ABOUT
5分でわかる丹青社

Media of
Experience

満たせ、はみ出せ。

満たせ、はみ出せ。

丹青社が生み出す空間

空間とは、五感を通して人と情報を結ぶメディア的要素と、
専門技術を駆使してつくりあげるものづくり的な要素を併せ持つ
「体験のメディア」であると私たちはとらえています。

  • 人と情報を
    五感を通して結ぶ
    メディア的要素

  • ディスプレイ会社体験のメディア
    として
    空間を生み出す

  • 実際に空間を
    つくりあげる
    ものづくり的要素

Business
Field

丹青社が携わるジャンル

丹青社は「総合ディスプレイ企業」として、特定の業界や分野にとどまらず、
あらゆる空間づくりに携わっています。日本全国の空間はもちろん、
世界にも羽を広げて空間による課題解決に取り組んでいます。

  • 大型商業施設

  • エンターテイメント施設

  • ホテル・ブライダル施設

  • 駅・空港

  • 学校

  • オフィス

  • 工場見学施設

  • 販促イベント

  • バーチャルイベント

  • 博物館

  • 環境・防災・子ども体験施設

JOB
DESCRIPTION

満たせ、はみ出せ。

満たせ、はみ出せ。

満たせ、はみ出せ。

丹青社の仕事内容

空間づくりは、顧客からの要望を汲み取ることから始まります。
予算やスケジュールを管理しながら、
課題を紐解き、コンセプトを打ち立て、
期待を超えるデザインや設計、映像や音響などの演出を提案した上で、
素材や機材を検討しながら具体的な形にしていきます。
それぞれのフェーズでプロフェッショナルが連携し、
心を動かす体験を生み出しています。

各職種について詳しく知る

  • 01

    オリエンテーションヒアリング

    営業を中心に、お客さまの課題や要望を汲み取り、課題を整理します

  • 02

    企画立案コンセプト設計

    プランナーを中心に、空間のコンセプトや方向性を決定します

  • 03

    デザイン・設計・演出の検討

    デザイナーを中心に、空間の設計を進め、パースや図面に落とし込みます

  • 04

    施工・引き渡し

    制作を中心に、図面から空間へと具体的な形にしていきます

  • 05

    保守運用・データ解析

    空間の運用サポートやデータ解析を通じて次の空間づくりに活かします

各職種について詳しく知る

Our Action

満たせ、はみ出せ。

満たせ、はみ出せ。

丹青社の取り組み

丹青社では、空間づくりの最前線かつ多様な視点で、
サステナブルな取組を行っています。

  • 4earth(フォーアース)

    インテリア関連メーカー各社と連携しながら、「廃番となったインテリア建材・照明器具・装飾材」を総合的に扱い、販売するECサイト。産業廃棄物の発生抑制やCO2排出量の削減に寄与します。

    • 地域貢献
    • 社会発展
    • 環境との共生
  • B-OWND(ビーオウンド)

    日本のアート・工芸作品を発信し販売するオンラインマーケットを通して、アーティストネットワークとテクノロジーを活用した空間の価値向上を提案します。アートによる持続的な地域づくりを実現します。

    • 地域貢献
    • 社会発展
    • イノベーションの推進
  • 環境に配慮した空間づくり

    『イオンモール幕張新都心エキマエラウンジ』は“感じるエシカル”をテーマに廃材を活用した内装デザインや産学連携の取り組みを通じて、来館者にエシカルのメッセージを伝えています。

    • 地域貢献
    • 社会発展
    • 環境との共生
  • ダイバーシティに配慮した空間づくり

    『アイケイ薬局矢中店』は、地域に根差し健康を支える薬局を目指し、ユニバーサルデザインのコンサルティングを行う(株)ミライロに参画してもらい、「誰にとっても居心地の良い空間」を実現しました。

    • 人間の尊重
    • ダイバーシティ
    • ユニバーサルデザイン
  • カーボンオフセットルーム

    株式会社point0とともに、会員型コワーキングスペース『point 0 marunouchi』の会議室リニューアルにおいて、排出されるCO2のカーボン・オフセットを実施。空間づくりに伴うCO2排出量を削減し、環境負荷の軽減を目指しています。

    • 地域貢献
    • 社会発展
    • イノベーションの推進
  • ファシリティライフサポート

    丹青社は店舗の一生涯(ファシリティライフ)をサポートするパートナーでありたいと考え、経験と専門技術をもつ部署を設置し、メンテナンス不要の店舗づくりを支援しています。

    • 責任あるサプライチェーンの構築
  • 多様な社員の活躍推進

    聴覚障がいのある社員が働きやすい環境を整えるために、ツールの導入や手話での交流会を開催するほか、管理職の女性比率に関する目標の設定、男性を含めた育休取得の推進など、インクルーシブな組織文化・雇用環境の構築に取り組んでいます。

    • 女性活躍
    • えるぼし認定
    • ダイバーシティ

DATA

数字でみる丹青社

業界のリーディングカンパニーとして働き方改革に積極的に取り組み、
一人ひとりが最大限に個性を発揮できる環境づくりに努めています。

  • 売上高

    918

    億円

    ※2025年1月期連結

  • 従業員数

    1,484

    ※連結/2025年1月31日現在

  • 年間プロジェクト数

    6,000

    件以上

  • 創業

    1946

  • 新卒・第二新卒採用者数

    46

    ※2024年度

  • 有資格者数

    442

    ※内、一級建築士:61名
    1級建築施工管理技士:239名
    (2025年1月31日現在)

  • 育児休暇取得率(女性)

    100

    %

    ※2024年2月~2025年1月

  • 育児休暇取得後復職率(女性)

    100

    %

    ※2024年2月~2025年1月

  • 育児休暇取得率(男性)

    50

    %

    ※2024年2月~2025年1月

  • 育児休暇取得後復職率(男性)

    100

    %

    ※2024年2月~2025年1月

  • 月平均残業時間

    31.2

    時間

    ※2023年2月~2024年1月

  • 年次有給休暇取得率

    68.6

    %

    ※2023年2月~2024年1月

VOICE

満たせ、はみ出せ。

丹青社のリアル

入社3年目までの社員に聞きました!

  • Q.丹青社の社風は?

    • 自律と信頼があるからこその自由
    • 相談に乗ってくれる社風
    • 職種や支店を超えても
      話しやすい、明るい人が多い
    • 事業部長、部長との距離が近く、相談しやすい
    • 常により良いものを
      つくろうとしている
    • やりたい事を応援してくれる、
      人がいい
  • Q.入社の決め手は?

    • 面接で会った方々が
      みんな素敵だったから!
    • 人のあたたかさと
      受け入れてくれる雰囲気
    • 案件の大きさ
    • 社内体制や職種間の
      役割が明確だから
    • 取り組んでいる案件に
      強く興味があったため
    • 今後の空間デザインを
      担う会社だと感じたから
  • Q.意外と知られていないことっ
    てある?

    • 公開していないが誰もが知る
      施設や空間の実績が多数
    • 公開していない有名施設
      実績が多数(入社して
      一番感じた良いGAPでした!)
    • 入社して改めて、この物件も
      丹青社だったんだなと
      知ることが多いです
    • 意外と自分に合った
      働き方ができること
    • 業界のイメージに反して
      意外と働いやすい!
    • 結構泥臭く働く