• WORK STYLE
  • WORK STYLE
  • WORK STYLE

研修・教育制度

一人ひとりがプロフェッショナルとして
成長し続けるために、
丹青社では
教育・研修制度を通じた「人づくり」に
力を入れています。

入社時研修

新卒向け教育研修
  • 導入研修

    会社の制度や仕組み・ルールの説明、ビジネスマナーといった社会人・会社人としての基本的な姿勢を学び、仕事を遂行するうえで最低限必要とされる、契約上の法令や社内ルールを理解し、パーパス・バリューを理解するためのカリキュラムです。

  • 技術教育(業務の手引き)

    ディスプレイ業界や当社で仕事をするうえで、必要となる知識やスキルを身に付けるための座学や現場を体験するカリキュラムです。職種に関わらず、配属までに必要な最低限の知識やスキルを身に付けることができます。

  • プロダクト制作

    新入社員がチームで実際のものづくりを行い、業務に必要な基礎知識を習得しながら、配属後の実務に備えることを目的としています。ステークホルダーとの合意形成や関係構築、品質・コスト・納期の管理を経験し、自分事として困難を乗り越える力を養い、プロダクト完成を通じて成功体験を得ることを目指します。

  • フォローアップ研修

    配属後、12月に集合研修を行います。配属後の仕事経験を、同期社員とともにワークショップ形式で振り返り、棚卸しをすることで、仕事の進め方や考え方を見つめ直すきっかけとします。

既卒向け教育研修
  • 既卒・キャリアの入社時研修

    パーパス・バリュー、会社の制度や仕組み・ルール、ディスプレイ業についての説明を行います。また、丹青社グループ行動基準に基づき、業務上の基本的なルール等を理解するためのカリキュラムです。

  • フォローアップ研修

    配属後、12月に集合研修を行います。配属後の仕事経験を、同期社員とともにワークショップ形式で振り返り、棚卸しをすることで、仕事の進め方や考え方を見つめ直すきっかけとします。

全従業員向け研修

  • PMS(自覚・手順教育)
  • EMS(基本教育)
  • グループコンプライアンス研修
  • ダイバーシティ研修
  • 知的財産プログラム
  • セルフケア学習
  • ハラスメント防止研修

世代・階層別研修

  • 階層別教育研修

    新任管理職向けの各種研修のほか、若手・中堅社員向けには、ビジネスパーソンに必要なスキルや知識を習得できる研修カリキュラムがあります。

  • キャリア開発関連の研修・面談

    社員一人ひとりの自律的なキャリア開発を支援するため、世代別のキャリア研修を行っています。また、毎年1回、人事部によるキャリアアンケート、上司によるキャリア面談を行っています。人事部内にもキャリア相談窓口を設置しており、必要に応じて面談やキャリアコンサルティングを受けられます。

研修制度を
利用した社員の声

  • 新入社員研修を利用した
    新卒社員の声

    プロダクト制作を通して、お客様とつくる側の両方の立場を体感できたことは印象的だった。意匠・デザインを妥協したくないという思いと、納期・予算内に納めなければならないという思いの間で悩み考え続けたことは、今後の業務にも生かせると思う。自分事として考える姿勢を養えた研修だったと思う。<2024年入社>

  • 既卒・キャリア入社時研修を
    利用した既卒社員の声

    「オフィスツアーを通して、新しい環境で働くことへの不安が少し和らいだ気がする。また自身が大事にしたいバリューを整理・発表する場面では、当時の心情や今後の目標も含め、考えや思いを言葉にする良い機会となった。」<2024年キャリア採用入社>

  • キャリア開発関連の研修を
    利用した社員の声

    「自分の強みを発揮して働くことが、生き生きと働けることに繋がるということに気づいた。他の社員の方々の価値観や行動パターンなどの差が面白かった。」「数年後また受講したいと思った。良い自己分析の時間になったと思う。」<20代向けキャリア研修参加者>

人材育成の取り組み

  • 新入社員研修
    「人づくりプロジェクト」

    2005年からスタートした「人づくりプロジェクト」は、ものづくりの工程を実践的に学べる丹青社オリジナルの研修です。QCD(品質・コスト・納期)を意識しながら、新入社員が中心となってプロジェクトを管理し、外部のデザイン監修を行うデザイナーと一体となってプロダクトを制作します。生み出された成果物は、毎年社内外に向けて展示します。

  • クリエイティブ力向上のための
    取り組み

    クリエイティブ力強化のため、社内向けセミナーや「クリエイティブ・サロン」を実施するほか、本社オフィスおよびVRにおいて、デザイン知識やノウハウ、素材等各種研究のための情報発信・共有、社外トップクリエイターを招いたセミナー・研修などを行っています。

  • 資格取得の支援

    建築士、施工管理技士など、会社が業務上必要と判断する資格等について、資格取得支援制度を整備し、取得にかかる費用の一部または全額を支給するなどして、社員の資格取得を支援しています。また、所定の資格を保有する方には毎月、資格手当を支給しています。