サイト内検索
「包む」技術で社会貢献するBtoB企業の文化発信の場
撮影:株式会社 ナカサアンドパートナーズ、村上浩次郎 他
概要 | 東洋製罐グループ新本社ビル1Fに新設された、容器包装の文化を発信するミュージアム。太古の昔から最新の容器包装まで、その歴史や技術・工夫を紹介しています。東洋製罐は1917年の創業以来、「包む」技術を通じて社会に貢献をしてきた企業です。本施設は、資料館であり、ショールームであり、更には企業と市民の新たなコミュニケーションを生み出す場を目指した施設です。 |
---|---|
課題・テーマ | B to B企業が一般消費者に向けて、自社の生業である容器文化を分かりやすく発信し、子どもをはじめとした誰にでも楽しんでもらえる施設を実現すること。 |
解決策・実現策 | 容器包装を「ひらく」という施設コンセプトから、それを体現する空間デザインとロゴを提案。ここを訪れた全ての方に「容器のミュージアムに来た」という記憶と体験を残す、視覚的なコミュニケーションの創出を図りました。展示アイテムや解説は、子どもたちにもわかりやすく、触って楽しめるものとなるよう工夫を凝らすことで、誰にでも楽しんでもらえる施設を目指しました。 |
事業主 | 東洋製罐(株) |
---|---|
業務範囲 | 施設コンセプト企画、展示企画、デザイン・設計、制作・施工、運営計画、ロゴ企画 |
担当者 | プロジェクトマネジメント:中村恒太 ディレクション:洪恒夫 プランニング:石田裕美 デザイン・設計:阪田まゆ子、吉田真司 制作・施工:川南保夫、三宅恵介 |
受賞情報 | 「空間デザイン賞2012」入選 「第46回SDA賞」入選 |
所在地 | 東京都 |
オープン日 | 2012年4月 |
ウェブサイト | http://package-museum.jp/ |
タグ |
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
ニコンミュージアム
ニコンの「伝統と革新」を象徴する製品や技術、そこに込められた想いを、エピソードとともに体感するミュージアム
サントリー白州蒸溜所
白州の森と、サントリーのウイスキーづくりの歴史を五感で感じる
Wing-AI Lab〈-紫峰-オフィス〉〈秋葉原オフィス〉
自然とコミュニケーションが生まれる、アクティブなワークスペース
TOKYO ADVANCE GATEWAY
常に更新し続けるレンゴーの技術力とソリューションを多方向から発信するショールーム
LOGI’Q南茨木ショールーム「TO CUBE」
社会課題への取り組みを伝え、物流業界の未来を体現
クロステックミュージアム X TECH MUSEUM
実際の製品や体験型展示を通してものづくりの楽しさを体感できる、子どもたちの記憶に残る空間を実現
MonotaRO 本社
リアルならではの体験価値を意識し、セレンディピティを誘発
やまやコミュニケーションズ 本社オフィス
コミュニケーションを活性化し、社員のパフォーマンス向上を促す