© TANSEISHA Co., Ltd.

やまやコミュニケーションズ 本社オフィス

コミュニケーションを活性化し、社員のパフォーマンス向上を促す

  • ビジネス空間
  • すり鉢状に湾曲した巨大なラウンドソファ。中心を囲んでのプレゼンテーションや個人ワークなど自由に活用できる

    すり鉢状に湾曲した巨大なラウンドソファ。中心を囲んでのプレゼンテーションや個人ワークなど自由に活用できる

  • フリーアドレスを導入した開放的な執務エリア。小上がりを設け、目線の高さにメリハリをつけるなど工夫した

    フリーアドレスを導入した開放的な執務エリア。小上がりを設け、目線の高さにメリハリをつけるなど工夫した

  • 壁面いっぱいに本棚を計画。ソファエリアは靴を脱いでリラックスしながら仕事や休憩ができる

    壁面いっぱいに本棚を計画。ソファエリアは靴を脱いでリラックスしながら仕事や休憩ができる

  • YAMAYA SHIPをテーマにしたロビー空間。企業ロゴ上に「Made in KYUSHU」を表現した演出映像を展開

  • ビタミンカラーの山並みグラフィックが目を惹くリフレッシュエリア。ランチタイムは食事休憩スペースとして利用

    ビタミンカラーの山並みグラフィックが目を惹くリフレッシュエリア。ランチタイムは食事休憩スペースとして利用

  • 家具や植栽のバリエーション、床の切替によって、エリアを特徴づけながら、シンプルな動線で効率的なレイアウトを計画

    家具や植栽のバリエーション、床の切替によって、エリアを特徴づけながら、シンプルな動線で効率的なレイアウトを計画

  • トレーニングジム、ヨガスタジオ、シャワー室を完備。従業員の健康に配慮した福利厚生を充実させた

    トレーニングジム、ヨガスタジオ、シャワー室を完備。従業員の健康に配慮した福利厚生を充実させた

  • 来訪者も利用できる広大なテラス。高台からパノラマの景色が広がり篠栗町を一望できる

    来訪者も利用できる広大なテラス。高台からパノラマの景色が広がり篠栗町を一望できる

  • 1階が執務エリアと工場、2階にはR&Dエリアとショップ・レストランが併設されている

    1階が執務エリアと工場、2階にはR&Dエリアとショップ・レストランが併設されている

  • やまやコミュニケーションズ 本社オフィス
  • フリーアドレスを導入した開放的な執務エリア。小上がりを設け、目線の高さにメリハリをつけるなど工夫した
  • 壁面いっぱいに本棚を計画。ソファエリアは靴を脱いでリラックスしながら仕事や休憩ができる
  • ビタミンカラーの山並みグラフィックが目を惹くリフレッシュエリア。ランチタイムは食事休憩スペースとして利用
  • 家具や植栽のバリエーション、床の切替によって、エリアを特徴づけながら、シンプルな動線で効率的なレイアウトを計画
  • トレーニングジム、ヨガスタジオ、シャワー室を完備。従業員の健康に配慮した福利厚生を充実させた
  • 来訪者も利用できる広大なテラス。高台からパノラマの景色が広がり篠栗町を一望できる
  • 1階が執務エリアと工場、2階にはR&Dエリアとショップ・レストランが併設されている

写真:石井 紀久 動画:株式会社コスモ・スペース

実績について

概要 コミュニケーション創造を軸に九州のワクワクする食文化を発信する、やまやコミュニケーションズの新拠点。「4つの旧工場を集約した新工場」「交流が活発化する開放的な本社」「お客さまを迎えるレストラン・マーケット・工場見学エリア」が一体となった施設です。
本社オフィスは、映像でお出迎えするエントランスロビー、多様な働き方ができる執務エリア、クリーンで使いやすいR&D、社員の健康を管理するジムスペースで構成されます。
課題・テーマ 見通しが良く一体的で、コミュニケーションの活発化を促すオフィスをつくること。本社オフィス面積の縮小に伴い、効率的で使いやすいレイアウト配置をおこなうこと。
解決策・実現策 本社オフィス・レストラン・マーケット・工場見学エリア全体の企画、デザイン・設計、制作・施工、システム・コンテンツ制作から運営サポートまで一貫した体制で推進し、コンセプトを具現化しました。
働き方に応じたエリア設定や、間仕切りを無くし棚や植栽でプライベートを確保した一体的な空間づくり、自然と人が集まり議論が重なるすり鉢型プレゼンテーションスペースの導入など、社員のパフォーマンス向上につながる環境を整えました。
環境配慮設計 安全設計:什器・家具等の転倒防止や天板のラウンド加工など安全面に配慮しました。

基本情報

事業主 株式会社やまやコミュニケーションズ
業務範囲 各種調査、施設コンセプト企画、デザイン・設計、制作・施工、映像制作
担当者 コンセプト企画:立松亜子
総合ディレクション:立松亜子
デザインディレクション:安藤圭
デザイン・設計:安藤圭、長瀬優里
デジタルコンテンツ:賀本航、丸下麻美
制作・施工:金岡周作
プロジェクトマネジメント:永野健治、島田克彦
所在地 福岡県
オープン日 2023年4月
ウェブサイト https://www.yamaya.com/corporate/
タグ
立松亜子

コンセプト企画、総合ディレクション

立松亜子

商業開発において、調査・企画・MD・施設計画・事業計画までトータルに担当。その後、その知見を活かしエンターテインメントから工場見学施設・企業PR施設など、企業展示プランニングや新規分野のプランニングに領域を拡大。
創り手・使い手の思いを具現化し事業につなげるプランニングと、つくる過程でも完成した空間でも人がつながり喜びを体感できるようなものづくりを心がけている。

※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

安藤 圭

デザインディレクション、デザイン・設計

安藤 圭

携わるプロジェクトは大型エンターテインメント施設から、飲食専用店までジャンルを問わず規模もさまざま。西日本を拠点に地域の魅力と文化を発信する空間づくりに取り組んでいる。事業主や現場の抱える課題を利用者目線に置き換えて、シンプルなデザインとアイデアで解決策を提案している。

主な実績

SAINO MICRA福岡 ヤフオク!ドーム リニューアルKIRISHIMA WALK FACTORY、西部ガスショールーム ヒナタ熊本、献血ルームくろさきクローバー ほか