© TANSEISHA Co., Ltd.

Yamaya Factory Terrace(やまやファクトリーテラス)

ファンづくりの拠点として明太子を楽しむ体験を提供

  • ビジネス空間
  • やまやの歴史・明太子製造のこだわりを映像シアターで体験

  • 九州の食文化を発信する姿勢や取り組み、関連商品を紹介する工場見学のイントロとなるウエルカムウォール

    九州の食文化を発信する姿勢や取り組み、関連商品を紹介する工場見学のイントロとなるウエルカムウォール

  • 辛子明太子の基礎を知るめくりクイズ。子どもにもわかりやすいグラフィックを展開

    辛子明太子の基礎を知るめくりクイズ。子どもにもわかりやすいグラフィックを展開

  • 撮影した自分の顔が辛子明太子になっていくインタラクティブな体験フォトスポット

    撮影した自分の顔が辛子明太子になっていくインタラクティブな体験フォトスポット

  • 篠栗町の景色を背景にマルシェのようなショップの賑わいを演出。奥には団体客も利用できるレストランを併設している

    篠栗町の景色を背景にマルシェのようなショップの賑わいを演出。奥には団体客も利用できるレストランを併設している

  • ガラス越しに実際に工場の様子を見ながら、工程や最新設備の情報を映像コンテンツによるわかりやすく解説で知ることができる

    ガラス越しに実際に工場の様子を見ながら、工程や最新設備の情報を映像コンテンツによるわかりやすく解説で知ることができる

  • 明太子の漬け込み体験ができるキッチンスタジオ。辛子明太子を際立たせるシックなデザインとした

    明太子の漬け込み体験ができるキッチンスタジオ。辛子明太子を際立たせるシックなデザインとした

  • 女性トイレのパウダーコーナーにはさりげなく明太子型のミラーを設置

    女性トイレのパウダーコーナーにはさりげなく明太子型のミラーを設置

  • エントランスに向かう外階段。右側には篠栗町の景観が広がる。階段の突き当りには明太子型のフォトスポットを計画

    エントランスに向かう外階段。右側には篠栗町の景観が広がる。階段の突き当りには明太子型のフォトスポットを計画

  • Yamaya Factory Terrace(やまやファクトリーテラス)
  • 九州の食文化を発信する姿勢や取り組み、関連商品を紹介する工場見学のイントロとなるウエルカムウォール
  • 辛子明太子の基礎を知るめくりクイズ。子どもにもわかりやすいグラフィックを展開
  • 撮影した自分の顔が辛子明太子になっていくインタラクティブな体験フォトスポット
  • 篠栗町の景色を背景にマルシェのようなショップの賑わいを演出。奥には団体客も利用できるレストランを併設している
  • ガラス越しに実際に工場の様子を見ながら、工程や最新設備の情報を映像コンテンツによるわかりやすく解説で知ることができる
  • 明太子の漬け込み体験ができるキッチンスタジオ。辛子明太子を際立たせるシックなデザインとした
  • 女性トイレのパウダーコーナーにはさりげなく明太子型のミラーを設置
  • エントランスに向かう外階段。右側には篠栗町の景観が広がる。階段の突き当りには明太子型のフォトスポットを計画

写真:石井 紀久 動画:株式会社コスモ・スペース

実績について

概要 コミュニケーション創造を軸に九州のワクワクする食文化を発信する、やまやコミュニケーションズの新拠点。「4つの旧工場を集約した新工場」「交流が活発化する開放的な本社」「お客さまを迎える工場見学エリア、レストラン、マーケット」が一体となった施設です。
お客さまが“知る”、“食べる”、“買う”を楽しむエリアは、社員・従業員も自由に食事をしたり社内イベントに使うことも可能。多様な人が行き交い共創や成長が生まれ続ける、新しい体験型コミュニケーション施設です。
課題・テーマ 見学体験・飲食・物販において親近感とワクワクを具現化し、やまやファンになってもらうための場をつくること。
“食を通じて九州を元気にし、国内外へ発信する”というやまやの思いを、子どもにも大人にもわかりやすく伝えること。
解決策・実現策 工場見学エリア、レストラン、マーケット全体の企画、デザイン・設計、制作・施工、システム・コンテンツ制作から運営サポートまで一貫した体制で推進し、コンセプトを具現化しました。
空間は、淡い明太子カラーとナチュラルな木の素材感で、ワクワクと居心地の良さを表現しました。展示解説、デジタルコンテンツおよび映像は、全てオリジナルイラストで制作。楽しさと親近感を体現し、子どもも大人も展示をたどりたくなる工夫を随所に施しました。
環境配慮設計 3R設計:展示パネルの一部に、篠栗町産の木材を活用しています。
ユニバーサルデザイン:車いす使用者・子どもの高さに配慮した位置に什器や端末を設置しています。グラフィック・サイン・映像(一部)は日英表記をするほか、多言語翻訳システムを導入しています。
安全設計:什器・家具等の転倒防止や天板のラウンド加工など安全面に配慮しています。

基本情報

事業主 株式会社やまやコミュニケーションズ
業務範囲 各種調査、施設コンセプト企画、展示企画、デザイン・設計、制作・施工、映像制作
担当者 コンセプト企画・ 展示企画:立松亜子
総合ディレクション:立松亜子
デザインディレクション:安藤圭
デザイン・設計:安藤圭、北村壽規、長瀬優里
デジタルコンテンツ:賀本航、丸下麻美
制作・施工:金岡周作
プロジェクトマネジメント:永野健治、島田克彦
所在地 福岡県
オープン日 2023年9月
ウェブサイト https://www.yamaya.com/factoryterrace/
タグ
立松 亜子

コンセプト企画・ 展示企画、総合ディレクション

立松 亜子

商業開発において、調査・企画・MD・施設計画・事業計画までトータルに担当。その後、その知見を活かしエンターテインメントから工場見学施設・企業PR施設など、企業展示プランニングや新規分野のプランニングに領域を拡大。
創り手・使い手の思いを具現化し事業につなげるプランニングと、つくる過程でも完成した空間でも人がつながり喜びを体感できるようなものづくりを心がけている。

※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

安藤 圭

デザインディレクション、デザイン・設計

安藤 圭

携わるプロジェクトは大型エンターテインメント施設から、飲食専用店までジャンルを問わず規模もさまざま。西日本を拠点に地域の魅力と文化を発信する空間づくりに取り組んでいる。事業主や現場の抱える課題を利用者目線に置き換えて、シンプルなデザインとアイデアで解決策を提案している。

主な実績

SAINO MICRA福岡 ヤフオク!ドーム リニューアルKIRISHIMA WALK FACTORY、西部ガスショールーム ヒナタ熊本、献血ルームくろさきクローバー ほか