サイト内検索
アート作品と独創的な展示手法を融合させ、企業の魅力も発信する新たな工場見学施設
撮影:Blitz Studio/石井紀久
概要 | 霧島酒造の工場見学施設である「KIRISHIMA WALK FACTORY」は、製造工程を中心に紹介する従来の工場見学のあり方を一新し、同社のブランディング発信に主軸を置いている。ターゲットは、観光客、インバウンド、地域の皆さん。施設のエントランスにある1階から4階までの吹抜けでは空間を活用したダイナミックなアートによるブランド訴求を展開する。 |
---|---|
課題・テーマ | 既設の工場見学にはない集客を促す空間展示により、工場見学施設の魅力向上を図ること。それによってブランド訴求力のアップを目指す。観光客など来場者へ魅力を伝え、ファン層の拡大と商品購買意欲を高め、収益に貢献すること。 |
解決策・実現策 | 「見えない裏側を見せる」をコンセプトに各工程に潜む焼酎造りへの“見えないこだわり”を来場者の感情に訴えかける“アート”で表現。エントランスの空間では巨大な日本画とシラス台地の地層を表す壁画を企画。シアターでは、サツマイモの目線で焼酎造りの世界を物語る感動的な映像を製作した。来場者が飽きないメリハリのある見学施設の実現を目指した。 |
環境配慮設計 | ユニバーサルデザイン:車いすや子どもに配慮した、動線、造作寸法。外国人観光客に対応した多言語表記。 |
事業主 | 霧島酒造株式会社 |
---|---|
業務範囲 | デザイン・設計、制作・施工、展示企画 |
担当者 | 企画:真家 聡 空間ディレクション:安藤 圭 デザイン・設計:安藤 圭、伊藤 佑子 プロジェクトマネジメント:的場 寿巳 制作・施工:多久島 郁雄 |
所在地 | 宮崎県 |
オープン日 | 2018年10月 |
ウェブサイト | https://www.kirishima-fg.jp/factory |
タグ |
空間ディレクション、デザイン・設計
安藤 圭
携わるプロジェクトは大型エンターテインメント施設から、飲食専用店までジャンルを問わず規模もさまざま。西日本を拠点に地域の魅力と文化を発信する空間づくりに取り組んでいる。事業主や現場の抱える課題を利用者目線に置き換えて、シンプルなデザインとアイデアで解決策を提案している。
主な実績
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
富士通研究所 岡田記念ライブラリー
デジタル技術と日本文化が融合したおもてなし空間
宮崎日機装 展示室
世界に誇る製品・技術を有する企業を分かりやすく紹介し、印象深く伝える
ニコンミュージアム
ニコンの「伝統と革新」を象徴する製品や技術、そこに込められた想いを、エピソードとともに体感するミュージアム
サントリー白州蒸溜所
白州の森と、サントリーのウイスキーづくりの歴史を五感で感じる
Wing-AI Lab〈-紫峰-オフィス〉〈秋葉原オフィス〉
自然とコミュニケーションが生まれる、アクティブなワークスペース
TOKYO ADVANCE GATEWAY
常に更新し続けるレンゴーの技術力とソリューションを多方向から発信するショールーム
LOGI’Q南茨木ショールーム「TO CUBE」
社会課題への取り組みを伝え、物流業界の未来を体現
クロステックミュージアム X TECH MUSEUM
実際の製品や体験型展示を通してものづくりの楽しさを体感できる、子どもたちの記憶に残る空間を実現