© TANSEISHA Co., Ltd.

terminal.0 HANEDA

未来の空港をつくる、オープンイノベーションで研究開発を行う拠点

  • ビジネス空間
  • 存在しないはずの「ターミナル0」が羽田に出現

    存在しないはずの「ターミナル0」が羽田に出現

  • 空港の出発ロビーを模したterminal.0の玄関。アート作品の展示やイベントを開催できる多機能スペースもある

    空港の出発ロビーを模したterminal.0の玄関。アート作品の展示やイベントを開催できる多機能スペースもある

  • 1Fは実証実験及び共同ワークスペース。空港機能・旅客動線を忠実に再現することで、専門性の高い実証実験が可能

    1Fは実証実験及び共同ワークスペース。空港機能・旅客動線を忠実に再現することで、専門性の高い実証実験が可能

  • 空港ラウンジを再現。窓からは空港の滑走路が一望できる。床材、空調、香りなど、トライアルやテストを実施

    空港ラウンジを再現。窓からは空港の滑走路が一望できる。床材、空調、香りなど、トライアルやテストを実施

  • 2Fは会議室や参画企業の執務室が中心。間仕切りにガラスを採用し、部屋の内外でコミュニケーションの取りやすさに配慮

    2Fは会議室や参画企業の執務室が中心。間仕切りにガラスを採用し、部屋の内外でコミュニケーションの取りやすさに配慮

  • tatamiエリア。主に会議スペースとしての利用を想定。たたみの意匠によるリラックス効果の検証などにも使える

    tatamiエリア。主に会議スペースとしての利用を想定。たたみの意匠によるリラックス効果の検証などにも使える

  • ミニキッチンにはウォーターサーバーや自販機などを配置。自然と人が集まる、偶発的なコミュニケーション創出を図る

    ミニキッチンにはウォーターサーバーや自販機などを配置。自然と人が集まる、偶発的なコミュニケーション創出を図る

  • サウナ室、仮眠室を完備。空港で不規則な勤務を行う従業員や疲労を感じる旅行者に対して、効率的に身体を休めるための検証を行う

    サウナ室、仮眠室を完備。空港で不規則な勤務を行う従業員や疲労を感じる旅行者に対して、効率的に身体を休めるための検証を行う

  • terminal.0 HANEDA
  • 空港の出発ロビーを模したterminal.0の玄関。アート作品の展示やイベントを開催できる多機能スペースもある
  • 1Fは実証実験及び共同ワークスペース。空港機能・旅客動線を忠実に再現することで、専門性の高い実証実験が可能
  • 空港ラウンジを再現。窓からは空港の滑走路が一望できる。床材、空調、香りなど、トライアルやテストを実施
  • 2Fは会議室や参画企業の執務室が中心。間仕切りにガラスを採用し、部屋の内外でコミュニケーションの取りやすさに配慮
  • tatamiエリア。主に会議スペースとしての利用を想定。たたみの意匠によるリラックス効果の検証などにも使える
  • ミニキッチンにはウォーターサーバーや自販機などを配置。自然と人が集まる、偶発的なコミュニケーション創出を図る
  • サウナ室、仮眠室を完備。空港で不規則な勤務を行う従業員や疲労を感じる旅行者に対して、効率的に身体を休めるための検証を行う

撮影:株式会社 ナカサアンドパートナーズ

実績について

概要 日本の空の玄関口「羽田空港」から程近い場所に位置する「terminal.0 HANEDA」は、羽田空港が抱える課題解決に取り組むとともに、さらにその先の移動の概念が変化した時代におけるターミナル機能の可能性等について異業種連携で取り組む研究開発拠点です。”terminal.0”においてゼロからつくり出した成果を、羽田空港の各ターミナル、さらには全国・世界の空港へ向けて継続展開することを目指しています。
課題・テーマ 羽田空港の抱えるさまざまな課題に対して、その解決策を実際にここで試すことができる実証実験の場を構築すること。
参画企業が日常的に利用できるコワーキング機能を整備し、共に研究し開発していく場を構築すること。
解決策・実現策 共創や実証実験がスムーズに進むよう、空港で旅客が体験するあらゆる工程を想定し、さまざまな空港機能を簡易的に再現した「空港のモックアップ」として設計しました。余剰を排し、必要最小限に機能をそぎ落とした未完のインテリアは、プロジェクト参画者みんなの手でゼロから空港をつくる、未来の空港を私たちの手でつくり上げていく意思表示とする、オフィスでもラボでもない、「アトリエ」の空間コンセプトによるものです。

基本情報

事業主 日本空港ビルデング株式会社
業務範囲 基本計画、デザイン・設計、制作・施工
担当者 デザインディレクション、デザイン・設計:野村一樹
設計、デザイン監理:小松一格
制作・施工:稲垣慎吾
プロジェクトマネジメント:佐藤龍也、上原のどか
所在地 東京都
オープン日 2024年2月
ウェブサイト https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/terminal0
タグ
野村 一樹

デザインディレクション、デザイン・設計

野村 一樹

展示会・イベントをはじめ、企業ショールーム・イノベーションセンターなど、販促空間のデザインを幅広く手がける。ジャンルにとらわれることなく、「クライアントのビジネスを成功させること」・「訪れるゲストのマインドを揺さぶり、満足させること」の両立を大切にした空間デザインを志している。

※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。