サイト内検索
常に更新し続けるレンゴーの技術力とソリューションを多方向から発信するショールーム
撮影:御園生大地
概要 | 多様なパッケージ・ソリューションで社会課題を解決するレンゴー株式会社の新設ショールーム。 新規顧客から既存顧客をターゲットに、常に更新し続けるレンゴーの企画力・技術力を多方向から発信する事で、お客さまに新たな解決策を提示できる場所を目指しました。 |
---|---|
課題・テーマ | レンゴー=段ボール事業というイメージから、より幅広くパッケージづくりの会社という認知へと転換する場とすること。 お客さまの課題の抽出から、最適な解決策を見つけ出せるようにすること。 |
解決策・実現策 | 旧ショールームでは事業ごとに展示を構成していたことで、お客さまの課題解決の選択肢が限られていました。本ショールームでは「環境」「販促」などのテーマ・課題ごとに展示構成を見直し、お客さまにレンゴーの幅広いパッケージ・ソリューションを知っていただく場を実現しました。 また、エントランス空間では、段ボールの強度を上げる「中しん」をイメージしたライン照明をエントランスからショールームまで一気通貫して展開することで、レンゴーの過去から未来に続く新たな創造性を印象的に表現しました。 |
環境配慮設計 | 3R設計:古紙再生率98%の自社段ボールを展示什器・サイン・出力メディアに採用。展示品入れ替えによる廃棄物を最小限に抑えた場を計画。 |
事業主 | レンゴー株式会社 |
---|---|
業務範囲 | 施設コンセプト企画、デザイン・設計、制作・施工、映像制作、内装監理、プロジェクトマネジメント |
担当者 | デザインディレクション:野村一樹 デザイン・設計:野村一樹、牧野利香 制作・施工:小倉繁 プロジェクトマネジメント:西野亮介 |
所在地 | 埼玉県 |
オープン日 | 2024年2月 |
ウェブサイト | https://www.rengo.co.jp/index.html |
タグ |
デザインディレクション
野村一樹
展示会・イベントをはじめ、企業ショールーム・イノベーションセンターなど、販促空間のデザインを幅広く手がける。ジャンルにとらわれることなく、「クライアントのビジネスを成功させること」・「訪れるゲストのマインドを揺さぶり、満足させること」の両立を大切にした空間デザインを志している。
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
ニコンミュージアム
ニコンの「伝統と革新」を象徴する製品や技術、そこに込められた想いを、エピソードとともに体感するミュージアム
サントリー白州蒸溜所
白州の森と、サントリーのウイスキーづくりの歴史を五感で感じる
Wing-AI Lab〈-紫峰-オフィス〉〈秋葉原オフィス〉
自然とコミュニケーションが生まれる、アクティブなワークスペース
LOGI’Q南茨木ショールーム「TO CUBE」
社会課題への取り組みを伝え、物流業界の未来を体現
クロステックミュージアム X TECH MUSEUM
実際の製品や体験型展示を通してものづくりの楽しさを体感できる、子どもたちの記憶に残る空間を実現
MonotaRO 本社
リアルならではの体験価値を意識し、セレンディピティを誘発
やまやコミュニケーションズ 本社オフィス
コミュニケーションを活性化し、社員のパフォーマンス向上を促す
Yamaya Factory Terrace(やまやファクトリーテラス)
ファンづくりの拠点として明太子を楽しむ体験を提供
デザイン・設計
牧野利香
企業ショールームやラウンジなどのビジネス空間を担当。訪れたゲストの感情変換装置となる場づくりをモットーに、コミュニケーションの創出や思わず企業のファンになるような空間を目指している。