© TANSEISHA Co., Ltd.

中期経営計画(2025年1月期~2027年1月期)

方針

  • 成長軌道に乗せるための基盤整備を行う。
  • 新たな領域に挑戦する。

財務目標(2027年1月期)

連結売上高 連結営業利益率 連結ROE 連結配当性向
860億円 5.2% 8.8% 50%以上

業績目標(2027年1月期)

  売上高 営業利益 経常利益 親会社株主に帰属する当期純利益
2027年1月期 86,000 4,500 4,600 3,100
構成比(%) 100.0 5.2 5.3 3.6

(単位:百万円)

2027年1月期 商業その他施設事業 チェーンストア事業 文化施設事業 その他
売上高 50,500 24,500 10,500 500
営業利益 2,700 1,200 500 100

(単位:百万円)

非財務目標

働く幸せ

  • ・社員が働きがい、仕事の楽しさを実感し、いきいきと働いている。
  • ・長時間労働が是正され、労働時間の適正化が実現できている。

生産体制の整備

  • ・中期経営計画の成長計画、さらにその先の成長を支える生産力を確保する。

サステナビリティ

  • ・サステナビリティ全般について取組みが充実し、社会の要求を満たせている。

気候変動対応

  • ・温室効果ガス排出量の算定方法を確立させ、具体的な削減の取組みを始めている。
財務/非財務 ありたい姿 KPI 2027年1月期目標
財務
  • ・経営・財務基盤の充実
  • ・株主還元の充実
連結売上高 860億円
連結営業利益率 5.2%
連結ROE 8.8%
連結配当性向 50%以上
非財務
  • ・社員が働きがい、仕事の楽しさを実感し、いきいきと働いている。
  • ・長時間労働が是正され、労働時間の適正化が実現できている。
  • ・中期経営計画の成長計画、さらにその先の成長を支える生産力を確保する。
  • ・サステナビリティ全般について取組みが充実し、社会の要求を満たせている。
  • ・温室効果ガス排出量の算定方法を確立させ、具体的な削減の取組みを始めている。
エンゲージメントスコア
(従業員意識調査の総合評価)
前年以上の評価
労働時間の社内基準に適合する従業員数 前年より増加
協力会社新規開発の達成度 100%
EcoVadisの評価 シルバーランクを取得
女性管理職比率 15%以上
Scope1・2の温室効果ガス排出量 2021年度対比で40%削減

戦略

戦略1 働き方と人的資本の基盤整備
  • ・長時間労働是正へ取り組む。
  • ・人への投資を行う。
戦略2 マーケティングの基盤整備
  • ・マーケティングの体制・仕組みを整備・確立する。
  • ・高付加価値・高品質なサービスを生み出す。
戦略3 サプライチェーンの基盤整備
  • ・中長期的な成長を支える生産力を確保するための
    協力会社体制を整備する。
  • ・働き方改革、BIM活用、サステナビリティなどの共通課題
    に対しても協力会社と連携して取り組む体制を整備する。
戦略4 サステナビリティ対応への基盤整備
  • ・サステナビリティに関連する売り物づくり。
  • ・温室効果ガスの排出量の算定範囲・方法を確立し、
    温室効果ガスの排出量削減を図る。
戦略5 領域の拡張への挑戦
  • ・空間づくり事業の資源を活用し、次の柱になる新規事業を
    開発・育成する体制を構築する。