サイト内検索
白州の森と、サントリーのウイスキーづくりの歴史を五感で感じる
撮影:梶原敏英
概要 | 「サントリー白州蒸溜所」開業50周年を機に、商品のさらなる品質向上や蒸溜所の魅力訴求を目指して行われたリニューアル。ビジターセンターやバードサンクチュアリ、蒸溜棟、ものづくり棟、見学貯蔵庫など施設内外の展示、各所サインリニューアルのほか、施設の見学コースも新設しました。 |
---|---|
課題・テーマ | サントリーの企業理念「人と自然と響きあう」を具現化する白州蒸溜所の魅力を、より一層、体感できる施設にすること。 |
解決策・実現策 | ビジターセンターや蒸溜棟、ものづくり棟など、各施設のそれぞれの展示は、見学ツアーの中に組み込まれていることから、ガイダンスと展示の相乗効果が得られるよう、わかりやすく直感的な表現・演出を目指しました。 ウイスキーのつくり方を紹介する展示箇所では、実物、映像、模型等を組み合わせ、発酵や蒸溜について、理解しやすい展示・演出としました。 全体デザインは、白州の森や蒸溜所のもつ「リアルな力」との調和を心掛け表現しています。 |
環境配慮設計 | 3R設計:廃材であるウイスキー樽を、家具やサインの材料として再利用しました。また、模型の材料には、土に還る素材を活用しました。 |
事業主 | サントリー株式会社 |
---|---|
業務範囲 | ディレクション、デザイン・設計、制作・施工、プロジェクトマネジメント |
担当者 | ディレクション:西山健一 デザイン・設計:西山健一、吉田康寛、稲田久美 制作・施工:中川清治 プロジェクトマネジメント:西野亮介、森はるか |
所在地 | 山梨県 |
オープン日 | 2023年10月 |
ウェブサイト | https://www.suntory.co.jp/factory/hakushu/ |
タグ |
ディレクション、デザイン・設計
西山 健一
科学館、博物館、ミュージアムといった文化施設のデザイン・設計を数多く手がける。
事業主のパートナーとして真摯に向き合い、ともに考えることで、事業主の思いと訪れた方の思いをつなぐお手伝いができるような空間づくりを心がけている。
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
ニコンミュージアム
ニコンの「伝統と革新」を象徴する製品や技術、そこに込められた想いを、エピソードとともに体感するミュージアム
Wing-AI Lab〈-紫峰-オフィス〉〈秋葉原オフィス〉
自然とコミュニケーションが生まれる、アクティブなワークスペース
TOKYO ADVANCE GATEWAY
常に更新し続けるレンゴーの技術力とソリューションを多方向から発信するショールーム
LOGI’Q南茨木ショールーム「TO CUBE」
社会課題への取り組みを伝え、物流業界の未来を体現
クロステックミュージアム X TECH MUSEUM
実際の製品や体験型展示を通してものづくりの楽しさを体感できる、子どもたちの記憶に残る空間を実現
MonotaRO 本社
リアルならではの体験価値を意識し、セレンディピティを誘発
やまやコミュニケーションズ 本社オフィス
コミュニケーションを活性化し、社員のパフォーマンス向上を促す
Yamaya Factory Terrace(やまやファクトリーテラス)
ファンづくりの拠点として明太子を楽しむ体験を提供