サイト内検索
次世代型複合エンターテインメント施設への大規模改修プロジェクト
撮影:crossover digital imagimg/御園生大地、Blitz Studio/石井紀久
概要 | 福岡ソフトバンクホークスの福岡移転30周年を迎え、地元ファンに加えて海外からのお客さまも増加し観客のスタイルも大きく変化。ドーム完成から26年が経ち、更なるエンターテインメント空間への進化を目指して、これまでにない大規模改修プロジェクトがスタート。設計期間も施工期間も超短納期という条件の中で事業主さまの要望を実現するため、チーム一丸となって調整を図りました。 |
---|---|
課題・テーマ | 次世代型複合エンターテインメントの構築がミッション。更に「サービスの向上」「非日常の演出空間」「設備の向上」の充実を併せ持つことがテーマ。 |
解決策・実現策 | サービス面では、会員専用ラウンジを新設し、プレミアム感を醸成。また回遊することができるコンコースでは空間デザインを一新。デジタルサイネージと「黒と白」の表現は、非日常の空間を演出し、スタイリッシュで先進的なイメージによりブランドイメージを高めた。機能面では、スタジアム内外のサインを全面見直し。チケットを頼りに席までスムーズにたどり着けるよう改善を図りました。また、トイレも全面リニューアル。野球以外のイベントなど、男女比に合わせてトイレの仕切りやサインパネルの付け替えができるなど、柔軟な対応を可能にし、エンターテインメントの要素も取り入れつつ、清潔感と機能性を向上させました。 |
事業主 | 福岡ソフトバンクホークス株式会社 |
---|---|
業務範囲 | デザイン・設計、制作・施工 |
担当者 | プロジェクトマネジメント:西野亮介 デザインディレクション:小岩井淳雄 クリエイティブデザイン:山本啓介、安藤圭 テクニカルディレクション:佐竹敬司、五ノ井菜摘 映像プロデュース:賀本航 |
所在地 | 福岡県 |
オープン日 | 2019年2月 |
ウェブサイト | https://www.softbankhawks.co.jp/stadium/ |
タグ |
デザインディレクション
小岩井淳雄
企業系プロモーション領域とスポーツ系エンターテインメント施設領域を中心の空間デザインを担当。企業系では旗艦ショールームや大規模な展示会等を、またスポーツ領域では野球スタジアムのリニューアルなどを収める。大規模な施設における集客装置づくりを得意としている。
主な実績
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
横浜スタジアム 2Fコンコース リニューアル
コンコースのエンターテインメント化で、ファン同士の交流を生む
モリパーク アウトドアヴィレッジ
新しいアウトドアライフを提案する複合商業施設
アシックスラン東京丸の内
グッズ・食・専門家のアドバイス等さまざまな面からランナーをフルサポートする快適空間
京都ポルタ
京都駅の玄関口となる商業空間を、京都の文化・四季・伝統産業で華やかに彩る
ネスカフェ 原宿
コーヒー農園をイメージしたあたたかい雰囲気の中で、サステナブルを身近に感じられる場所へとリニューアル
SENSAI Flagship Store Shanghai
花王が展開するグローバルラグジュアリーブランド「SENSAI」の世界観を中国・上海で具現化
北京王府井喜悦购物中心(Wangfujing Xiyue Shopping Center)
感度の高い若者をターゲットに、北京らしさを再デザイン
エディオンピースウイング広島
広島の新たなシンボルとなる、地域のにぎわいを創出する拠点施設