ICTを活用したコミュニケーションツール開発
「ICT PRODUCT SERIES」は、ミュージアムやイベント会場、店舗などの交流空間において、「もっと楽しく」「もっと盛り上げたい」「付加価値のあるサービスを提供したい」「コミュニケーションを活性化したい」などのニーズに応えるアイテムです。
ICT関連技術を活用して、ローコストで効果的なツールや仕組みを取り入れたアイテムを導入することで、より魅力のある運営や充実したコミュニケーションを実現します。
お問い合わせ
文化空間事業部 事業開発統括部 プロジェクト開発部 2課
TEL:03-6455-8133
ケータイガイダンス
来館者のスマホや携帯電話が、施設や展示のガイダンス端末に!
利用者の端末(スマートフォン、PC等)を使う、アプリケーションのダウンロードが不要な次世代型の音声ガイダンス。
Webとサーバーの活用で、端末のOSやバージョンが変わっても、ソフトの更新が不要です。端末の維持管理や、貸出対応人員の確保といった導入後のランニングコストもかかりません。
また、携帯電話回線や無線LANを使用したシステムなので、屋内外でシームレスにガイドの利用が可能。ガイド情報の追加・修正・更新がサーバーのデータファイルを更新するだけで一括対応できます。
多言語対応でインバウンドの来客にもスマート対応いたします。
導入事例
神奈川県立生命の星・地球博物館、UCCコーヒー博物館、四日市市立博物館・四日市公害と環境未来館、日本最古の石博物館、国立キトラ古墳博物館 ほか
歴史多層マップ
タブレット端末で、昔と現代の地図を重ねてみることができる
異なる時代の地図を重ねて、「まちの歴史」を指先で旅するアプリ。過去から現在の歴史的な街並みの移り変わりを見ることができます。史跡・役場・学校・公共施設の変遷、鉄道や道路の整備、河川護岸や宅地造成などの開発、自然災害や戦災の影響やそこからの復興など、地図に現れる様々な「まちの歴史」を探訪。歴史的なポイントにフラグを立て、写真やテキスト情報等の史資料も紹介できます。
資料データベース
資料整理をPCで簡単におこなえる。低価格なオリジナルデータベース
収蔵史資料や文化財の簡易管理ソフト。WindowsのMicrosoft Office Accessがベースのため、PCやサーバーのOSの更新やバージョンアップへの対応が簡単です。 お客さま用にカスタマイズをおこない、DVD等で提供します。
バーチャル消火体験システム
低価格でリアルな消火体験を可能にした画期的なシステム
建築構造や給排水設備を改築・整備することなく導入できる、バーチャル消化体験システムです。 実際の消火器を使ったコントローラーで、CGの天ぷら火災の消火を疑似体験ができるオリジナルのPCソフトとシステムを提供しています。
ソリューション一覧

CMIセンター~空間演出のプロフェッショナル集団
空間づくりにアイデアとテクノロジーをかけあわせ、新たな感動体験を創出します
詳細を見る

地域創生支援室~地域と共に進めるにぎわいづくり
地域の課題を多面的に検証し、皆さまと一緒に、継続的に地域に根付くにぎわいをつくります
詳細を見る

施設運営のトータルプロデュース
施設の目的の達成と、施設の魅力・施設利用者の満足度を最大化する施設運営を目指します
詳細を見る

全国多店舗展開のトータルサポート
工期、品質、費用など、お客さまのビジネス戦略に合わせた店舗展開を全面的にサポートします
詳細を見る

グローバル・プロジェクト
「グローバル企業の日本進出」から「日本企業の海外進出」までプロジェクト全体をコーディネートします
詳細を見る

多店舗展開に合わせた資材開発、調達、供給
複数プロジェクトの資材を包括的に調達するほか、店舗運営を快適にする新製品を開発します
詳細を見る

メンテナンス不要の店舗づくり支援
メンテナンスフリーの店舗づくりを目指し、店舗の一生涯(ファシリティライフ)をサポートします
詳細を見る

文化財保存・展示環境の整備
保存科学の目で文化財のコンディションを確かめ、状況に応じた展示環境を実現します
詳細を見る

ICTを活用したコミュニケーションツール開発
ミュージアムやイベント会場等で利用できるICT関連アイテムを開発・導入しています
詳細を見る

展示を活かす「魅せる」LED照明開発
展示空間のLED化をトータルに提案し、省エネと演出効果向上を実現します
詳細を見る

ミュージアム情報サイトの運営
全国約7,900施設を掲載する、日本最大級のミュージアム情報サイト「インターネットミュージアム」
詳細を見る