© TANSEISHA Co., Ltd.

The Lab. みんなで世界一研究所

新たな価値を創造し、世界に発信する「知的創造拠点」

  • ビジネス空間
  • 知的創造のエネルギーを「うず」のモチーフで表現。内部はコミュニケーションスペースとなっている

    知的創造のエネルギーを「うず」のモチーフで表現。内部はコミュニケーションスペースとなっている

  • ガラス張りのフリースペース。ワークショップや先端技術のデモ等に使用される

    ガラス張りのフリースペース。ワークショップや先端技術のデモ等に使用される

  • 「うず」を取り巻くように参画者のプレゼンテーションスペースが配置されている

    「うず」を取り巻くように参画者のプレゼンテーションスペースが配置されている

  • イベントスペースとしての機能も備えた、交流の場となるカフェ

    イベントスペースとしての機能も備えた、交流の場となるカフェ

  • The Lab. みんなで世界一研究所
  • ガラス張りのフリースペース。ワークショップや先端技術のデモ等に使用される
  • 「うず」を取り巻くように参画者のプレゼンテーションスペースが配置されている
  • イベントスペースとしての機能も備えた、交流の場となるカフェ

撮影:林 巧

実績について

概要 グランフロント大阪ナレッジキャピタル内に位置するThe Lab.(ザ・ラボ)は、日本トップクラスの企業や研究機関、大学、クリエイターから継続的に参画者を募り、最新技術やプロダクト等のコンテンツを展示し、来場者とともに新しい価値を創造しその成果を世界に発信する「知的創造の場」です。子どもから大人まで訪れた誰もが、先端技術に触れて、体験して、語り合う楽しい交流空間です。
課題・テーマ ナレッジキャピタルの中核施設としての存在感を高めること。また、参画者の活動とそのプロセスを可視化するしくみ・しかけと、来場者とのコミュニケーションスペースをデザインすること。
解決策・実現策 情報と人が集結することで生まれる、知的創造のエネルギーの象徴として「うず」をデザイン。それを取り巻くように参画者のプレゼンテーションスペースを配置しました。細やかなコミュニケーション・展示デザインと、時にはコミュニケーターと呼ばれるスタッフが媒介することにより、参画者と来場者のコミュニケーションを活発化させ、新たな価値を創造する場となりました。

基本情報

事業主 一般社団法人ナレッジキャピタル
業務範囲 デザイン・設計、制作・施工
担当者 ディレクション:馬場 健二
デザイン・設計:高辻 純哉、小松 一格
受賞情報 「DSA空間デザイン賞2013」DSA賞
「第47回SDA賞」入選
所在地 大阪府
オープン日 2013年5月
ウェブサイト http://kc-i.jp/facilities/thelab/
タグ

※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。