サイト内検索
宇宙を心地よく楽しめるエンターテインメントミュージアム
撮影:フォワードストローク
概要 | これまでにない視点から宇宙を自分の身近なものとして心地よく楽しめるエンターテインメントミュージアム。 東京ドームシティの玄関口である「黄色いビル」6Fをリニューアル。直径11mの大型円形高解像度シアター「シアター宙(ソラ)」や、東京大学総合研究博物館との産学連携プロジェクトである「サイエンス」など、全部で9つのコーナーで構成されています。 |
---|---|
課題・テーマ | 新しい顧客層を獲得するため、幅広い層に訴える「宇宙」というテーマのもとに、東京ドーム様が得意とするエンターテインメント要素と新たな挑戦となる学術文化要素を掛け合わせた施設をつくり上げること。 |
解決策・実現策 | 幅広い顧客層をターゲットとし、人が介在する宇宙という日常の延長にあるような視点で宇宙を楽しむ、これまでにない施設を目指しました。計画の初期段階に来場者の感情をどのように盛り上げるかというマインドストーリーを設定。それに基づきながら、プロジェクションマッピングや高解像度シアターを取り入れ、多様なジャンルのクリエイターとのコラボレーションを実現し、ソフトからハードまでトータルディレクションを担当。クライアントである東京ドーム様と互いのノウハウを出し合いながら、二人三脚でゼロからコンテンツを開発しました。 |
事業主 | (株)東京ドーム |
---|---|
業務範囲 | 事業構想・計画、運営管理、企画・販促:(株)東京ドーム クリエイティブディレクション、施設コンセプト企画協力、展示企画、デザイン・設計、制作・施工:(株)丹青社 |
担当者 | プロジェクトマネジメント:宮下 浩志、三井 英男 ディレクション:洪 恒夫 展示企画:東中川 華子 デザイン・設計:吉田 真司、山下 純 制作・施工:川南 保夫、阿部 孝行 |
受賞情報 | 「DSA日本空間デザイン賞2015」入選 「第49回日本サインデザイン賞」入選 「第34回ディスプレイ産業賞」奨励賞 |
所在地 | 東京都 |
オープン日 | 2014年7月 |
ウェブサイト | http://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/ |
タグ |
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
京都ポルタ
京都駅の玄関口となる商業空間を、京都の文化・四季・伝統産業で華やかに彩る
ネスカフェ 原宿
コーヒー農園をイメージしたあたたかい雰囲気の中で、サステナブルを身近に感じられる場所へとリニューアル
SENSAI Flagship Store Shanghai
花王が展開するグローバルラグジュアリーブランド「SENSAI」の世界観を中国・上海で具現化
北京王府井喜悦购物中心(Wangfujing Xiyue Shopping Center)
感度の高い若者をターゲットに、北京らしさを再デザイン
エディオンピースウイング広島
広島の新たなシンボルとなる、地域のにぎわいを創出する拠点施設
森ビル デジタルアート ミュージアム:
エプソン チームラボボーダレス
森ビルとチームラボが手掛ける「地図のないミュージアム」
別府温泉 杉乃井ホテル 「SUGINOI BOWL & PARK」
幅広い世代に向けたアクティビティが集結したエンターテインメントパーク
美々卯 本町店
「無名の粋」をテーマに、温かな食の風景を紡ぐ