当社が取り組みを進めております「アートとしての工芸×空間デザイン」についてのトークセッション動画を、丹青社YouTube公式チャンネル(https://www.youtube.com/c/TanseishaOfficial)に公開しました。
本トークセッションは当初、2020年3月3日(火)~6日(金)に東京ビッグサイトで開催が予定されていた国内最大級の店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2020」の出展者セミナーにて講演を予定しておりました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の流行により展示会の開催が中止されたことを受け、新たな形でご覧いただけるよう、映像コンテンツ化して公開することといたしました。
トークセッションでは、アーティスト、空間デザイナー、プロデューサーそれぞれの立場から、展示の背景や制作の裏側、これからの展望などをお話ししています。
動画内では、2020年7月13日(月)~8月21日(金)に本社 クリエイティブミーツにて実施された「アートとしての工芸×空間デザイン」を提案する展示の様子もご覧いただけます。
YouTube公式チャンネル 動画:
【前半】https://youtu.be/L7EuYu-NdTY(約44分)
【後半】https://youtu.be/TV8KnrDF3Sg(約37分)
ぜひご視聴ください。
また、本トークセッションのレポート記事広告が、丹青社グループが運営する、つくる、使う、考える人のデザイン情報サイト『JDN』に掲載されています。
トークセッションの様子を記事形式でお楽しみいただけますので、合わせてご覧ください。
https://www.japandesign.ne.jp/report/tanseisha-b-ownd-2/
<スピーカー>
市川 透 氏
陶芸家
B-OWND参画アーティスト
1973年東京都生まれ。陶芸家・隠﨑隆一氏に師事し、2015年に岡山県にて独立。備前焼の概念を覆す作品を多数発表。熱い血が流れるような赤。スタイリッシュでメタリックな黒や金銀の光彩。圧倒的な存在感から響いてくるのは、さながら〝自由への咆哮〟である。国内外のギャラリーや百貨店にて個展を開催、また多数のアートフェアにも出品。
池田 正樹
当社 デザインセンター
プリンシパル クリエイティブディレクター
1969年長野県生まれ。一級建築士。丹青社入社後、ショールームやイベント、企業プロモーションスペースや博物館のみならず、博覧会パビリオンなどを数多く手掛ける。インテリアのみならず、建築にまで及ぶ幅広い知識を活用し、様々なソリューションを提供している。
吉田 清一郎
当社 文化空間事業部 事業開発統括部長
B-OWNDエグゼクティブディレクター
1970年東京都生まれ。グロービス経営大学院経営学修士(MBA)。丹青社入社後、ミュージアムや地域の観光拠点等のスキームづくりから施設運営まで数多く手掛ける。現在は、新規事業開発部門の責任者として、アートとしての工芸×ブロックチェーンのオンラインマーケット『B-OWND(ビーオウンド)』を立ち上げる等、文化芸術資源を活かしたイノベーション事業の開発に取り組んでいる。
<モデレーター>
山崎 泰 氏
JDN 取締役
1969年北海道生まれ。デザインへの関心から丹青社に入社。デザイン情報サイト『JDN(ジャパンデザインネット)』の1997年立ち上げに参画。「登竜門」「デザインのお仕事」を事業化し、コンテスト企画運営を手がける。編集長を経て現職。趣味はサックス演奏。
B-OWND(ビーオウンド)」ウェブサイト
関連のお知らせ
- 2020.07.13
- 「アートとしての工芸×空間デザイン」を提案する展示を実施します
- 2020.02.21
- 「JAPAN SHOP 2020」の開催中止について
- 2020.02.06
- 【中止となりました】「JAPAN SHOP 2020」 出展・セミナーを開催します
関連リンク
つくる、使う、考える人のデザイン情報サイト『JDN(ジャパンデザインネット)』:https://www.japandesign.ne.jp/
その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。