丹青社は、2023年10月27日(金)~10月29日(日)に渋谷ヒカリエ 8階「8/」courtで開催されるイベント「超福祉の学校@SHIBUYA 2023」(主催:NPO法人ピープルデザイン研究所)に共催し、当社社員がシンポジウムに登壇します。
「超福祉の学校」は障がいの有無にかかわらず、共に学び生きる共生社会の実現を目指し、NPO法人ピープルデザイン研究所と文部科学省の共催で、2018年より実施しているフォーラムイベントです。
2020年で終りを迎えた「超福祉展(正式名称:2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展)」が2021年からはNPO法人ピープルデザイン研究所主催、文部科学省、渋谷区が共催で、「超福祉の学校@SHIBUYA」としてリニューアル。当社は「超福祉の学校」の前身となるイベントの協力を2012年から継続して携わっており、今年は共催として加わりました。
イベントでは従来の障がい福祉や教育の枠に収まらない多様な方々がシンポジウムに登壇。全国各地の具体的なアクション、生涯学習や教育に関する最新事例を、渋谷からオフ&オンラインで全国に発信しています。オンタイムで参加できない方や渋谷まで来られない方も、場所と時間を飛び超えて、いつでもどこからでも、そして誰もが共に学びあえる場を創り上げていきます。
シンポジウムでは、10月29日(日)11:00~12:30「丹青社 『心がときめく五感サイン』開発プロジェクト」において当社社員が登壇します。当イベントを通して、多様な人々やモノ、情報とが交わる豊かな体験の場を提供することで、ダイバーシティの推進と豊かなダイバーシティ社会の実現に貢献したいと考えています。
皆さまのご来場を、お待ちしております。
イベント概要
イベント名称 | 超福祉の学校@SHIBUYA 2023 |
---|---|
開催期間 | 2023年10月27日(金)〜29日(日)11:00 – 20:30 ※最終日は19:00まで |
開催場所 | 渋谷ヒカリエ8階 「8/」COURT |
参加費 | 無料 |
主催 | NPO法人ピープルデザイン研究所 |
共催 | 文部科学省、渋谷区、東京都教育委員会、丹青社 |
ウェブサイト | https://peopledesign.or.jp/school/ |
丹青社シンポジウム概要
日時 | 2023年10月29日(日) 11:00 〜 12:30 |
---|---|
テーマ・概要 | 丹青社「心がときめく五感サイン」開発プロジェクト 空間づくりを本業とする当社が中心となって取り組む、利用者にとって最適なサインを開発するプロジェクト「心がときめく五感サイン」。座談会では、大泉障害者支援ホームで行っているサウンドサインのトライアル紹介とともに、「インクルーシブなサインデザインとは?」を考えていきます。 |
登壇者 | 鶴谷 真衣 当社 デザインセンター コマーシャルデザイン局 クリエイティブディレクター 業務領域・分野に捉われることなく、リテールデザインをはじめ、企業展⽰、⽔族館、ホテル、福祉施設など、さまざまなプロジェクトに参画。 社内外のソフト資源を結びつけ、事業主様の思いに応える施設づくりを⼼がけている。
熊谷 麻友子
当社 デザインセンター プランニング局 プランナー 学生時代に音響設計とアートマネジメントを学び、丹青社に入社。展示プランナーとして、ミュージアムづくり等に携わる。情報の本質が伝わる企画づくり、対話を大切にしたプロジェクト推進を心がけている。
畑中 正人氏
作曲家・サウンドデザイナー 音のオートクチュールをコンセプトに広告、舞台、プロダクト、展覧会、建築空間など様々な分野の音作りを手掛けている。
田村 孝史氏
株式会社テレビマンユニオン 音楽事業部プロデューサー テレビマンユニオン音楽事業部所属。コンサートの企画・制作や、文化庁メディア芸術祭地方展など展示イベントの企画・運営に携わる。 作曲家・畑中正人と共に、音環境をデザインする事業にも従事。
空山 雅一氏
音空間コンサルタント 音の持っている力を最大限に活用して、皆様と一緒に日常生活のあらゆる場面に音を実装していくことをライフワークにしております! コンテンツ制作、スピーカーなどの音響機器制作、音のおっちゃん「そらさん」講師。
森永 桂子氏
社会福祉法人 東京援護協会 大泉障害者支援ホーム 施設長 (福)東京援護協会に入職し、障がい福祉分野に携わって25年。現在施設では、時間と空間の理解が難しい視覚と知的の重複障がいのある方の自立支援に取り組んでいる。 |
参加・視聴方法 | 会場での座席で参加希望の方は事前予約が可能です。当日会場に直接お越しいただければ空いている座席や立ち見でのご参加も可能です。座席の予約申し込みはこちら ※オンライン視聴をご希望の方は事前登録等は不要でご視聴いただけます。 |
詳細・配信URL | https://peopledesign.or.jp/school/symposium/1962/ ※こちらのシンポジウムには字幕がつきます。 ※こちらのURLからアーカイブもご覧いただけます。 |
関連情報
CSRの取り組み > 多様性への取り組み – ダイバーシティの取り組み – 「2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展」(超福祉展)の共催
※お知らせおよびニュースリリースに掲載された内容は発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。