丹青社は、2025年8月19日(火)~8月29日(金)に本社クリエイティブミーツ、2025年9月2日(火)~9月5日(金)に関西支店クリエイティブミーツにおいて、「人づくりプロジェクト展2025」を開催します。
今年で15回目となる本展では、新入社員教育の⼀環として取り組む「人づくりプロジェクト」の中心プログラムである「プロダクト制作」において、第⼀線で活躍するデザイナーや⼀流の職人とともにつくりあげたプロダクトを通じて、新入社員の学びと成長を紹介するとともに、丹青社が人づくりに取り組む姿勢とこだわりをお伝えします。今年は10チームが10点のプロダクトを展示します。

制作したプロダクト
[#nuance]デザイナー:株式会社Caro

[gura-gura?]デザイナー:長谷川依与
今回のプロダクト制作では、「いろ」をテーマに設定しました。
当社の社名にある「丹青」は、赤(丹)・青の基本的な2色から「豊かな色彩」を意味します。昨年策定したパーパス「空間から未来を描き、人と社会に丹青(いろどり)を。」にもこの社名の由来を取り入れ、丹青社グループは、多彩な個性を生かして、こころを動かす空間づくりに挑戦し続けています。
今回は、当社の社名にもつながる「いろ」について深く考える機会となるようテーマを設定しました。新入社員は、この「いろ」の由来に立ち返り、「私たちにとって『いろ』とは何か」を自らに問いかけ、制作に取り組みました。各チームがどのようにテーマを解釈し、プロダクトをつくり上げたのか、その軌跡をぜひご覧ください。
人づくりプロジェクトとは
人づくりプロジェクトは、会社を知り、業務推進に必要な基礎知識を学ぶ「導入研修」「業務の手引き」と、ものづくりを実践する「プロダクト制作」で構成するオリジナルの実践型新入社員研修です。実際のものづくりを通じて様々な困難を経験し、業務の特性に応じた基礎知識を得て、配属後の実務に備えることを目的としています。
本プロジェクトの中心プログラムである「プロダクト制作」では、新入社員同士がチームワークを図りながら、ステークホルダーとの合意形成や関係構築、品質・コスト・納期の管理などを通して、実務に近い困難を体験します。それらを新入社員が自分事として取り組みながら乗り越え、プロダクト完成までやり切ることで最初の成功体験を獲得します。
ニュースリリース
丹青社、オリジナルの実践型新入社員研修の成果披露「人づくりプロジェクト展2025」を開催~「いろ」をテーマに制作したプロダクトを展示~PDF
開催概要
名称 | 「人づくりプロジェクト展2025」 |
---|---|
会場 | 株式会社 丹青社
本社 クリエイティブミーツ 関西支店 クリエイティブミーツ |
開催日時 |
本社 2025年8月19日(火)~8月29日(金)(土日を除く) 9:00~17:45 ※最終日は12:00までとなります。 関西支店 ※ご来社の際は、必ず事前に社員とお約束の上、お越しいただきますようお願いいたします。 |
参加デザイナー |
※順不同、敬称略 青木亮作・治田将之・竹下健・山根涼・辻彩登(TENT) 石橋忠人(有限会社アイディーエル) 梶本博司(カジモトデザインオフィス) 狩野佑真(株式会社NOU) 小泉創(SO KOIZUMI DESIGN) 山道拓人・千葉元生・西川日満里・葉山翔伍(株式会社ツバメアーキテクツ) 長谷川依与 本多沙映 馬渕晃(AKIRA MABUCHI DESIGN) 山口英文・折山優子(株式会社Caro) |
問い合わせ先 | 問い合わせフォーム:https://www.tanseisha.co.jp/contact/other |
関連情報
サステナビリティ > 人間の尊重 > 新入社員研修『人づくりプロジェクト』
その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。