サイト内検索
ニコンの「伝統と革新」を象徴する製品や技術、そこに込められた想いを、エピソードとともに体感するミュージアム
撮影:御園生 大地
概要 | 港区港南から品川区西大井への本社移転に伴いミュージアムも新本社内にリニューアル。100年を超えるニコンの歩みを、「伝統と革新」を象徴する製品や技術、そこに込めた想いをエピソードとともに体感できる施設。本社移転プロジェクトとして三菱地所設計が全館の設計をする中、当社はミュージアム区画の内装施工及び展示列品を担当しました。 |
---|---|
課題・テーマ | 付属品を含めると2000点を超える展示品を保全、保管、移設管理をしながら、開館までの限られた期間の中で効率良く列品を行うこと。展示品の魅力や周辺展示との関係性を1点1点こだわって展示すること。 |
解決策・実現策 | 設計者と並走しながら展示品のナンバリングと展示方法を検討。帯電防止の緩衝材の選定や常時カメラでの監視対応、展示物への接触を限られたメンバーに徹底することで保全・保管の課題解決策を構築しました。トピックス展示の特徴に合わせた構成や展示を検討しながら、ナンバリングしたレンズや既存展示アイテムを番号順に開梱、同時に検品も行うことで効率良く展示作業を行い、1か月半の期間で列品しました。また、全展示約1300の展示品のうち約280品を実測、250品の治具をオリジナルで製作。展示した際の見え方にも配慮し施主と共に展示品の魅力を最大限紹介できるように突き詰めて対応しました。 |
事業主 | 株式会社ニコン |
---|---|
業務範囲 | 設計監理:三菱地所設計 ミュージアム設計監理協力:surDL 制作・施工、映像制作:丹青社 |
担当者 | 制作・施工:安部智也、榊原健吾、原萌子、丹青TDC 映像・模型ディレクション:阿部孝行 プロジェクトマネジメント:西野亮介、森はるか |
所在地 | 東京都 |
オープン日 | 2024年10月 |
ウェブサイト | https://www.jp.nikon.com/company/corporate/museum/ |
タグ |
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
サントリー白州蒸溜所
白州の森と、サントリーのウイスキーづくりの歴史を五感で感じる
Wing-AI Lab〈-紫峰-オフィス〉〈秋葉原オフィス〉
自然とコミュニケーションが生まれる、アクティブなワークスペース
TOKYO ADVANCE GATEWAY
常に更新し続けるレンゴーの技術力とソリューションを多方向から発信するショールーム
LOGI’Q南茨木ショールーム「TO CUBE」
社会課題への取り組みを伝え、物流業界の未来を体現
クロステックミュージアム X TECH MUSEUM
実際の製品や体験型展示を通してものづくりの楽しさを体感できる、子どもたちの記憶に残る空間を実現
MonotaRO 本社
リアルならではの体験価値を意識し、セレンディピティを誘発
やまやコミュニケーションズ 本社オフィス
コミュニケーションを活性化し、社員のパフォーマンス向上を促す
Yamaya Factory Terrace(やまやファクトリーテラス)
ファンづくりの拠点として明太子を楽しむ体験を提供