© TANSEISHA Co., Ltd.

「第59回日本サインデザイン賞」 銀賞・招待審査員賞 他を受賞しました

  • お知らせ

「第59回日本サインデザイン賞」(主催:公益社団法人日本サインデザイン協会)において、当社が空間づくりをお手伝いしました『そなエリア東京リニューアルプロジェクト』が銀賞・招待審査員賞(小林章賞)、『ふじのくに地球環境史ミュージアム「全地球史」』が銀賞・招待審査員賞(吉泉聡賞)を受賞いたしましたので、お知らせいたします。また、下記事例が入選いたしました。

同賞は当業界でも知名度の高い顕彰事業で、サインデザインの普及および啓発をはかることを目的として、質の高いサインデザイン作品を募集、審査し、優れた作品に贈られます。こうした機会をお与えいただいたお客さまをはじめ、さまざまな過程でご協力いただきました皆さまにも御礼申し上げます。

今後とも、空間をご利用になる皆さまの視点を忘れず、お客さまの事業への貢献ができるよう、豊かな空間づくりへの取り組みを続けてまいります。

銀賞・招待審査員賞(小林章賞)

『そなエリア東京リニューアルプロジェクト』

撮影:(写真1枚目・写真2枚目下)神宮 巨樹、(写真2枚目・上)藤本 伸吾(sinca)

【デザイン意図】
困難を抱えた避難者の姿や多様化する人々の特性を、館全体で貫く共通システム=書割パネルで表現。1F避難体験では被災者の言葉を際立たせた書割で、被災時に想定される課題を提示。「そなえる気持ち」を醸成しそなえ学習へ導く。2Fそなえ学習では東日本大震災などの過去災害での被災者の声から求められる全72種の特性をピクトグラム化した書割で、一人ひとりの特性にあったそなえ情報を提供。様々な人を表す書割が体験者の能動的な回遊を促し、災害へのそなえの自分ごと化を目指した。

【事業主】
国土交通省 (元請:日本工営都市空間株式会社)

【当社担当者】
ディレクション:石河 孝浩/デザイン:金子 華絵/企画:千葉 香菜子、熊谷 麻友子


この度は歴史ある日本サインデザイン賞を受賞でき、大変光栄に存じます。施設づくりに多大なるご協力を頂いた関係各所の皆様には、改めて御礼を申し上げます。そなエリア東京リニューアルプロジェクトの目的は、喫緊の課題である首都直下地震へのそなえを考え、自分ごと化することにあります。この受賞を機に、より多くの方に施設へ足を運んでいただき、ご自身のライフスタイルに合わせた「そなえ」の実践、更には多様化する周囲の人々への理解向上に繋げていただければ幸いです。(写真・コメント:金子 華絵)

銀賞・招待審査員賞(吉泉聡賞)

『ふじのくに地球環境史ミュージアム「全地球史」』

写真
 写真

撮影:Level 9

【デザイン意図】
地球が生まれた46億年前から、消失するかもしれない80億年後までの126億年の地球史を世界で集めた岩石を通して伝える展示をマスキングという手法でデザインした。展示室である廃校となった県立高校の元教室の床全面をパンチカーペットで覆い、一部を切り取り床を表出させることで、世界地図を浮かび上がらせ、岩石を展示する場を作り出した。一方、壁面では文字情報の表示と隠蔽により、来館者の興味を促す展示解説を狙った。本展示は「空間のマスキング」と「情報のマスキング」という2つの表現でビジュアル空間として特徴づけると共に、パンチカーペットを効果的に使用することで、コスト低減とデザインの両立にもチャレンジしている。

【事業主】
ふじのくに地球環境史ミュージアム

【当社担当者】
展示デザイン協力:石河 孝浩/展示アドバイス:洪 恒夫

ミュージアムが開館してから10年が経とうとしています。節目に差し掛かろうというときに、学芸員さんとの新たなチャレンジを高く評価していただいたのはありがたいことであり、これからのふじのくに地球環境史ミュージアムへの期待感に貢献できたかと思うと、とてもうれしく感じています。これを機にミュージアムへの新たなファンが増えることを願っています。(写真・コメント:石河 孝浩)

※応募主体:ふじのくに地球環境史ミュージアム

入選

『アイケイ 薬局中居店』

【事業主】株式会社 サンアイエム企画
<実績紹介>
『アイケイ薬局 中居店』~地域住民の健康を支え、人に寄り添ったサービスに特化した調剤薬局~

『ジェイアールウェスト パレードトレイン』

【事業主】西日本旅客鉄道株式会社

『くらすわの森』

【事業主】養命酒製造株式会社
<実績紹介>
『くらすわの森』~豊かな森をたのしみ、すこやかなくらしの輪を広げていく~

『大阪・関西万博 国際赤十字・赤新月運動館』

【事業主】日本赤十字社
<実績紹介>
『大阪・関西万博 国際赤十字・赤新月運動館』~赤十字の人道活動への共感を生み、体験を通じて「助ける」行動の第一歩へ繋げる~

『Yamaha Sound Crossing Shibuya』

【事業主】ヤマハ株式会社

『ヤマハミュージック横浜みなとみらい』

【事業主】ヤマハ株式会社

日本サインデザイン賞について

公益社団法人日本サインデザイン協会が主催する日本サインデザイン賞(通称SDA賞)は、優れたサインデザイン作品を広く社会にアピールすることにより、サインデザインの普及および啓発を図ることを目的として、1966年以来続けられてきた日本で唯一のサインデザインを対象とした顕彰事業です。(日本サインデザイン賞 ウェブサイトより)
第57回日本サインデザイン賞審査結果発表(公益社団法人日本サインデザイン協会)

※お知らせおよびニュースリリースに掲載された内容は発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。