丹青社の
今を伝える
ウェブメディア

丹青ノオト

【丹焦点】JR大阪駅 うめきた地下口・地獄温泉ミュージアム・スパリゾートハワイアンズ×丹青社 那須野純一

丹焦点

事業主様のビジネスパートナーとして寄り添い、空間を通して事業の課題解決に取り組む丹青社のクリエイターたち。
そのプロセスやエピソードを、対談を通してご紹介します。

「JR大阪駅 うめきた地下口・地獄温泉ミュージアム・スパリゾートハワイアンズ×丹青社 那須野純一」
人々が感動し共感する体験をクライアントとともに生み出し成果につなげていくことを信条とする丹青社クリエイター那須野純一。「JR大阪駅 うめきた地下口」では駅の新しい付加価値をつくるためデジタルを活用した実験の場を、「地獄温泉ミュージアム」では現地の魅力を伝えるためここでしかできない体験と体感を、「スパリゾートハワイアンズ」では歴史ある施設の価値創造のため今までにない新たな体験を提供しています。
感動体験を生み出す那須野のクリエイティブのポイントを3つのプロジェクトを通じて紐解きます。


【出演者(2024年撮影当時)】
西日本旅客鉄道株式会社 
中国統括本部 下関総合車両所 所長 小森 一 様
株式会社海地獄 代表取締役 千壽 智明 様
株式会社623office 代表取締役 池田 睦 様
常磐興産株式会社 村田 知博 様
Special Operation Design株式会社 CEO 釼持 祐介 様

株式会社丹青社 デザインセンター
・シニアクリエイティブエキスパート 那須野 純一
・デジタルデザインユニット 部長 神田 武志
・関西デザイン局 デザイナー 長瀬 優里 
・関西デザイン局 デザイナー 小川 真大 
・プランニング局 プランナー 林 悠加


事例名称:JR大阪駅 うめきた地下口
事業主 :西日本旅客鉄道株式会社
オープン:2023年3月
所在地 :大阪府大阪市
ウェブサイト:https://www.westjr.co.jp/

企画、デザイン・設計、制作・施工:株式会社丹青社
JR大阪駅北側に隣接する大阪の一等地「うめきた」エリアの開発プロジェクト「大阪駅(うめきたエリア)」における
未来駅への挑戦として、これまでの駅にはない新しい発想で空間演出を行いました。
改札内スペースを活用し、プロジェクションとデジタルサイネージを使った アートや先進的なコンテンツでお客様を出迎えています。


事例名称:地獄温泉ミュージアム
事業主 :株式会社海地獄
オープン:2022年12月
所在地 :大分県別府市
ウェブサイト:https://jigoku-museum.com/

企画、デザイン・設計、制作・施工:株式会社丹青社
地獄温泉ミュージアムは、雨水が温泉水として生成されるまでの地中の旅を追体験し自然の恵みと人々の営みの循環を
学び、楽しむ、アカデミック・エンターテイメント施設です。
別府鉄輪でしか得られない体験や学びを重視し空間づくりをおこないました。


事例名称:スパリゾートハワイアンズ
事業主 :常盤興業株式会社
オープン:2015年7月
所在地 :福島県いわき市
ウェブサイト:https://www.hawaiians.co.jp/

企画、デザイン・設計、制作・施工:株式会社丹青社
スパリゾートハワイアンズは、福島県いわき市にある温水プールや温泉、ホテル、ゴルフ場を含む大型レジャー施設です。
空間デザインを広くとらえお客様の体験に着目した演出を行いました。
魚たちとまるで一緒に泳いでいるような感覚の「フィッシュゴーランド」。
高低差、長さ日本一のボディスライダー「ビッグアロハ」など、新しい体験価値を提供しました。

▼那須野純一 その他実績 (※丹青社ウェブサイトより)
・日本教育財団 大阪総合校舎『INCUBATION LOUNGE 0』
 https://www.tanseisha.co.jp/works/detail/incubation-lounge-0
・空庭温泉
 https://www.tanseisha.co.jp/works/detail/62806
・地獄温泉
 https://www.tanseisha.co.jp/works/detail/beppu-kannawa_jigoku-onsen-museum
・スパリゾートハワイアンズ
 https://www.tanseisha.co.jp/works/detail/58837

掲載情報は、公開時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

この記事をシェア