© TANSEISHA Co., Ltd.

  • 日本教育財団 大阪総合校舎『INCUBATION LOUNGE 0』
    (大阪モード学園、HAL大阪、国際ファッション専門職大学 大阪キャンパス、大阪国際工科専門職大学)

日本教育財団 大阪総合校舎『INCUBATION LOUNGE 0』
(大阪モード学園、HAL大阪、国際ファッション専門職大学 大阪キャンパス、大阪国際工科専門職大学)

未来を予感させる空間づくりで、学生の高揚感と創作意欲を喚起する

  • パブリック空間
  • 幅広い年齢層の学生が未来感を覚えるエッセンスを抽出してシーンを創出。学校生活のモチベーションを高める

    幅広い年齢層の学生が未来感を覚えるエッセンスを抽出してシーンを創出。学校生活のモチベーションを高める

  • 学生が自らカスタマイズできる調光調色システムを採用し、創作意欲、発表意欲を向上させる

    学生が自らカスタマイズできる調光調色システムを採用し、創作意欲、発表意欲を向上させる

  • 空間構成モジュールを60度とすることでフレキシブルな什器レイアウトを可能にするとともに、空間との連動性をもたせている

    空間構成モジュールを60度とすることでフレキシブルな什器レイアウトを可能にするとともに、空間との連動性をもたせている

  • センターラインと連なるテーブルトップのラインに映像が映り込み、高揚感を生み出す

    センターラインと連なるテーブルトップのラインに映像が映り込み、高揚感を生み出す

  • 各モニターに多数の学生の作品を投影することで、この学校で学ぶ「未来の自分」の姿を端的に伝える

    各モニターに多数の学生の作品を投影することで、この学校で学ぶ「未来の自分」の姿を端的に伝える

  • トークセッションやグループワーク、eスポーツなど、さまざまな用途を想定したフレキシブルなレイアウトを採用

    トークセッションやグループワーク、eスポーツなど、さまざまな用途を想定したフレキシブルなレイアウトを採用

  • 日本教育財団 大阪総合校舎『INCUBATION LOUNGE 0』<br>(大阪モード学園、HAL大阪、国際ファッション専門職大学 大阪キャンパス、大阪国際工科専門職大学)
  • 学生が自らカスタマイズできる調光調色システムを採用し、創作意欲、発表意欲を向上させる
  • 空間構成モジュールを60度とすることでフレキシブルな什器レイアウトを可能にするとともに、空間との連動性をもたせている
  • センターラインと連なるテーブルトップのラインに映像が映り込み、高揚感を生み出す
  • 各モニターに多数の学生の作品を投影することで、この学校で学ぶ「未来の自分」の姿を端的に伝える
  • トークセッションやグループワーク、eスポーツなど、さまざまな用途を想定したフレキシブルなレイアウトを採用

撮影:丹青社

実績について

概要 『大阪モード学園』『HAL大阪』『国際ファッション専門職大学 大阪キャンパス』『大阪国際工科専門職大学』が入る日本教育財団大阪総合校舎のなかで、全学生が使用する学生ラウンジの改装プロジェクト。CG制作、ゲーム開発、ファッション、ロボット、システム開発など幅広い学科の学生たちが利用する、新たな価値やサービスの発信基地です。
課題・テーマ さまざまな学生の利用を可能にしラウンジ不足を補える、フレキシブルで利便性の高い場とすること。また、全体のビジュアルによって高揚感を生み出し学校見学者の入学意欲を喚起するとともに、未来を予感させる空間づくりで、学生のクリエイティブマインドを掻き立てること。
解決策・実現策 ロボティクスなどのサイエンス分野とゲームやCGなどのフィクションが融合した学校であり、ノンフィクションとフィクションの双方で未来を牽引する場であることを直感的に思わせる“デザインフィクションラウンジ”を創出。
さまざまな利用シーンを想定したフレキシビリティを備えながら、色褪せることなくSFの世界で定着しつづけているエッセンスを再構築することで、利用者に未来を感じさせ、ノンバーバルに高揚感をくすぐる空間をつくりました。

基本情報

事業主 学校法人日本教育財団
業務範囲 企画、デザイン・設計、制作・施工
担当者 クリエイティブディレクション:那須野純一
デザイン・設計:那須野純一、坂本翼
制作・施工:高山知行
プロジェクトマネジメント:岸本彩子
所在地 大阪府
オープン日 2023年9月
ウェブサイト https://www.nkz.ac.jp/
タグ
那須野 純一

クリエイティブディレクション

那須野 純一

アミューズメント施設・エンタテインメント施設を中心に商業空間のデザインを担当したのち、プロモーション部門に異動し、ノウハウを培う。現在では商業施設全般を担当。「人のこころを豊かにするデザイン」を大切に、エンドユーザーがわくわくする仕掛けをふんだんに用い、遊び心あふれる空間づくりを心がけている。また事業の成功のため、川上から企画・提案をおこない、事業主とともに、エンドユーザとともに、場の成長を楽しめる施設づくりを目指している。

主な実績

別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム空庭温泉 OSAKA BAY TOWER、スパリゾートハワイアンズ 流れるアクアリウムプール「フィッシュゴーランド」・「ビッグアロハ」、横浜ベイホテル東急 ダイニング、Orbi Yokohama(オービィ横浜)、ジブリ立体造形物展 ほか

※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連実績

COMMUNITY PARK Grüünまるがめ

COMMUNITY PARK Grüünまるがめ

好奇心をくすぐる、小さなしかけが散りばめられた、多世代交流の拠点

  • パブリック空間
神戸三宮阪急ビル EKIZO神戸三宮

神戸三宮阪急ビル EKIZO神戸三宮

神戸三宮のシンボルを再築し現代に継承する、街に開かれた「社交場」としての駅施設

  • パブリック空間
武蔵大学 アドミッションセンター

武蔵大学 アドミッションセンター

新しい学生生活への期待感と安心感を芽生えさせる、周囲に開かれた学びの場への入り口

  • パブリック空間
大阪国際空港(伊丹空港)<br>南ターミナル・北ターミナル商業エリア

大阪国際空港(伊丹空港)
南ターミナル・北ターミナル商業エリア

空港での滞在時間をもっと楽しく価値あるものに。関西らしさをもっと体感できる空間に

  • パブリック空間
東京国際空港(羽田)第2旅客ターミナルビル 国際線ゲートエリア

東京国際空港(羽田)第2旅客ターミナルビル 国際線ゲートエリア

折り紙をモチーフに、現代日本の『オミオクリ』を表現した搭乗前待合エリア

  • パブリック空間
新穂高ロープウェイ しらかば平駅

新穂高ロープウェイ しらかば平駅

日本唯一の2階建てゴンドラが走るロープウェイ駅舎のリニューアル。新穂高の美しい自然の魅力を活かした上質な空間。

  • パブリック空間
東急田園都市線 新型車両「2020系」

東急田園都市線 新型車両「2020系」

空間デザインのノウハウを活かし、親近感と先進性を感じられる車両デザインを実現

  • パブリック空間
相鉄デザインブランドアッププロジェクト

相鉄デザインブランドアッププロジェクト

トータルな視点でイメージを刷新することで、沿線利用者や住民の満足度の向上と愛着の醸成を実現

  • パブリック空間