© TANSEISHA Co., Ltd.

東急田園都市線 新型車両「2020系」

空間デザインのノウハウを活かし、親近感と先進性を感じられる車両デザインを実現

  • パブリック空間
  • コンセプトカラー「INCUBATION WHITE」(美しい時代へ孵化していく色)が印象的なエクステリア

    コンセプトカラー「INCUBATION WHITE」(美しい時代へ孵化していく色)が印象的なエクステリア

  • 沿線の自然のきらめきをモダンなグラフィックで表現した座席。優しいカーブを描いた袖仕切りは透明な板面で抜き、車内を明るく演出

    沿線の自然のきらめきをモダンなグラフィックで表現した座席。優しいカーブを描いた袖仕切りは透明な板面で抜き、車内を明るく演出

  • 照明にもこだわり、照度はそのままに色温度を落とす工夫で、リラックスできる落ち着いた空間を実現

    照明にもこだわり、照度はそのままに色温度を落とす工夫で、リラックスできる落ち着いた空間を実現

  • 現代的でありながら、やさしくまるみを帯びた古典的な日本美人の顔をイメージした車両先頭部

    現代的でありながら、やさしくまるみを帯びた古典的な日本美人の顔をイメージした車両先頭部

  • 視認性・安全性の観点に加え、イメージに沿ったフォントやカラーを採用するなど、サイン・グラフィックをトータルにデザイン

    視認性・安全性の観点に加え、イメージに沿ったフォントやカラーを採用するなど、サイン・グラフィックをトータルにデザイン

  • 東急田園都市線 新型車両「2020系」
  • 沿線の自然のきらめきをモダンなグラフィックで表現した座席。優しいカーブを描いた袖仕切りは透明な板面で抜き、車内を明るく演出
  • 照明にもこだわり、照度はそのままに色温度を落とす工夫で、リラックスできる落ち着いた空間を実現
  • 現代的でありながら、やさしくまるみを帯びた古典的な日本美人の顔をイメージした車両先頭部
  • 視認性・安全性の観点に加え、イメージに沿ったフォントやカラーを採用するなど、サイン・グラフィックをトータルにデザイン

撮影:株式会社ナカサアンドパートナーズ

実績について

概要 2018年春、東急田園都市線に新型車両「2020系」が導入されました。安全性と快適性を追求するとともに、親しみと、これまでにない新しさを感じられるような外観、車内空間になっています。東急電鉄が展開する沿線の商業施設などのデザインを手掛ける当社が車両デザインを監修することで、沿線の駅や街との親和性を高めることにも貢献しています。
課題・テーマ 「この先も東急の顔となる、洗練された、美しい車両」をコンセプトに、「東急らしさ」のあふれる車両を実現し、東急電鉄のさらなるブランド価値向上につなげること。
解決策・実現策 沿線住民の方々に「親近感」と「先進性」を感じていただくことを目指し、エクステリアには、「INCUBATION WHITE」(美しい時代へ孵化していく色)を使用し、車両の先頭形状はまるみを帯びたやわからみのある顔をイメージしました。インテリアは、木の中間色を基調とし、沿線の風景をイメージした座席や照明も含めた室内全体のカラーコーディネートにこだわり、親しみやすさと心地良さを感じていただけるようなデザインとしました。

基本情報

事業主 東急電鉄(株)
業務範囲 プランニング、デザイン
担当者 プロジェクトマネジメント:鈴木 誠
ディレクション:上垣内 泰輔
プランニング:久光 麻紀、堀尾 奈央
デザイン:平間 玲
所在地 東京都
オープン日 2018年3月
ウェブサイト http://www.tokyu.co.jp/index.html
タグ

※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連会社・ソリューション

関連実績

COMMUNITY PARK Grüünまるがめ

COMMUNITY PARK Grüünまるがめ

好奇心をくすぐる、小さなしかけが散りばめられた、多世代交流の拠点

  • パブリック空間
日本教育財団 大阪総合校舎『INCUBATION LOUNGE 0』<br>(大阪モード学園、HAL大阪、国際ファッション専門職大学 大阪キャンパス、大阪国際工科専門職大学)

日本教育財団 大阪総合校舎『INCUBATION LOUNGE 0』
(大阪モード学園、HAL大阪、国際ファッション専門職大学 大阪キャンパス、大阪国際工科専門職大学)

未来を予感させる空間づくりで、学生の高揚感と創作意欲を喚起する

  • パブリック空間
神戸三宮阪急ビル EKIZO神戸三宮

神戸三宮阪急ビル EKIZO神戸三宮

神戸三宮のシンボルを再築し現代に継承する、街に開かれた「社交場」としての駅施設

  • パブリック空間
武蔵大学 アドミッションセンター

武蔵大学 アドミッションセンター

新しい学生生活への期待感と安心感を芽生えさせる、周囲に開かれた学びの場への入り口

  • パブリック空間
大阪国際空港(伊丹空港)<br>南ターミナル・北ターミナル商業エリア

大阪国際空港(伊丹空港)
南ターミナル・北ターミナル商業エリア

空港での滞在時間をもっと楽しく価値あるものに。関西らしさをもっと体感できる空間に

  • パブリック空間
東京国際空港(羽田)第2旅客ターミナルビル 国際線ゲートエリア

東京国際空港(羽田)第2旅客ターミナルビル 国際線ゲートエリア

折り紙をモチーフに、現代日本の『オミオクリ』を表現した搭乗前待合エリア

  • パブリック空間
新穂高ロープウェイ しらかば平駅

新穂高ロープウェイ しらかば平駅

日本唯一の2階建てゴンドラが走るロープウェイ駅舎のリニューアル。新穂高の美しい自然の魅力を活かした上質な空間。

  • パブリック空間
相鉄デザインブランドアッププロジェクト

相鉄デザインブランドアッププロジェクト

トータルな視点でイメージを刷新することで、沿線利用者や住民の満足度の向上と愛着の醸成を実現

  • パブリック空間