サイト内検索
新しい学生生活への期待感と安心感を芽生えさせる、周囲に開かれた学びの場への入り口
撮影:御園生大地
概要 | 武蔵学園の創立100周年記念事業の一環として、受験生を主な対象に周囲に開かれた学びの場への入口としてオープンしました。エントランスに広がるまゆのオブジェを中心に、グラフィックに映像を投影し「ゼミの武蔵」を訴求するギャラリー機能を持たせた通路など、アドミッションセンターのオフィス前面におもてなしの空間づくりを行いました。 |
---|---|
課題・テーマ | 大学正門に近接したガラス張りの建物 (1号館1階)を印象的かつ、“これからの時代を担う「未来の学生」に対するおもてなしの姿勢”を体現し得る施設にすること。 |
解決策・実現策 | 「知のまゆ」をコンセプトとし、武蔵大学の特徴である「ゼミの武蔵」を体現するまゆのオブジェは、吹抜け空間と周囲とを柔らかく仕切り、中央に集いの場を創出する天蓋としても機能します。この場所で大きく成長し、広い世界へ軽やかに羽ばたいていく学生たちの未来を想いデザインしました。 |
事業主 | 学校法人根津育英会武蔵学園 |
---|---|
業務範囲 | 全体監修:(株)武蔵エンタープライズ 施設コンセプト企画、MD計画、展示企画、デザイン・設計、制作・施工、プロジェクトマネジメント:(株)丹青社 |
担当者 | デザインディレクション、デザイン・設計:鶴谷真衣 映像演出、コンテンツディレクション:石合美紀、坂尾南帆 制作・施工:川村拓 プロジェクトマネジメント:西山理恵 |
所在地 | 東京都 |
オープン日 | 2022年4月 |
タグ |
デザインディレクション、デザイン・設計
鶴谷 真衣
デザインポリシーは『誰かを笑顔にすることができる空間づくり』。業務領域・分野に捉われることなく、リテールデザインをはじめ、企業展⽰や公開空地活性化計画、⽔族館、温浴施設、福祉施設など、さまざまなプロジェクトに参画。 社内外のソフト資源を横断的に結びつけ、企画・デザインをおこなうことで、事業主様の本当に実現したいことへの思いに応える施設づくり、体験価値の創造を⼼がけている。
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
COMMUNITY PARK Grüünまるがめ
好奇心をくすぐる、小さなしかけが散りばめられた、多世代交流の拠点
日本教育財団 大阪総合校舎『INCUBATION LOUNGE 0』
(大阪モード学園、HAL大阪、国際ファッション専門職大学 大阪キャンパス、大阪国際工科専門職大学)
未来を予感させる空間づくりで、学生の高揚感と創作意欲を喚起する
神戸三宮阪急ビル EKIZO神戸三宮
神戸三宮のシンボルを再築し現代に継承する、街に開かれた「社交場」としての駅施設
大阪国際空港(伊丹空港)
南ターミナル・北ターミナル商業エリア
空港での滞在時間をもっと楽しく価値あるものに。関西らしさをもっと体感できる空間に
東京国際空港(羽田)第2旅客ターミナルビル 国際線ゲートエリア
折り紙をモチーフに、現代日本の『オミオクリ』を表現した搭乗前待合エリア
新穂高ロープウェイ しらかば平駅
日本唯一の2階建てゴンドラが走るロープウェイ駅舎のリニューアル。新穂高の美しい自然の魅力を活かした上質な空間。
東急田園都市線 新型車両「2020系」
空間デザインのノウハウを活かし、親近感と先進性を感じられる車両デザインを実現
相鉄デザインブランドアッププロジェクト
トータルな視点でイメージを刷新することで、沿線利用者や住民の満足度の向上と愛着の醸成を実現
ソフト/コンテンツ企画・制作協力
株式会社アシュラスコープインスタレーション
プロジェクションマッピングなど、最先端のテクノロジーを駆使した空間演出で、全国屈指の実績を誇ります。投影に関する特許を保有し、建築の知識を活かした豊富な実績を武器に、企画・投影設計・機材選定・コンテンツ制作・オペレーションまでトータルプロデュースしています。
URL:https://projectionmapping.biz