サイト内検索
丹青社では、チェーンストアなどの多店舗展開支援に特化したSE(ストアエンジニアリング)統括部を組織し、企画、デザイン、施工、そして運営後のメンテナンスまで、一気通貫でサポートしています。
事業主の皆さまのパートナーとして、継続出店する中で見えてくる課題への解決策をともに考え、来店されるお客さまやお店に携わる方々にとってより良い環境を目指して常に改善を続けます。
年間100店舗を超える新規出店サポートや、年間500件を超える改装工事対応といった多くの実績と蓄積されたノウハウがあります。
現状は多店舗展開はしていないものの将来的に店舗拡大をお考えの事業主様へも、初期段階よりパートナーとしてご支援します。
包括的な出店サポートの一環として、以下のサービスを提供します。
専属チームの編成
専属のプロジェクトチームを編成し、デザイン、品質、コスト、スピードなど多面的にナレッジを蓄積し習熟効果を発揮します。事業主様のことを充分に理解したチームが、短期間での出店や特殊な条件下の物件でも安定した品質をご提供します。
出店検討段階からサポート
適切なインフラのスペック設定、現場調査、概算コストの算出、スケジュール策定まで。出店地決定前の川上段階から精度の高い物件与件の整理をサポートし、出店決定後のスムーズな現場推進につなげます。
建設業務代行
関係各所との多くの調整ごとを抱える建設担当者様の各種業務を一部代行します。同時並行物件のスケジュール管理、予算管理、入居施設やB工事会社との調整など、多岐にわたる業務に対応します。
店舗品質の均一化
多店舗展開の課題として、店舗品質の安定化が挙げられます。施工に携わる会社や人によらず品質を均一にできるようオリジナルの設計・施工マニュアルを作成し、ご担当者様の管理負担を軽減します。
コスト管理
包括的な出店サポートによる計画発注や集中購買など、多店舗展開のノウハウを蓄積しているからこそできる、さまざまな切り口でのコストダウンをご提案します。
アフターフォロー
開業後、日々発生するメンテナンス対応の専門チーム・ファシリティライフサポート部を有しています。蓄積したデータを活用し、突発的な補修対応の抑制や計画的なメンテナンス施策をご提案します。
BIM活用
3D設計ソフトにより早い段階からビジュアルイメージを関係者間で共有し、迅速な意思決定ができる環境をつくります。BIM*の活用により設計期間の短縮・出店スピードの向上も見込めます。
*BIM = Building Information Modeling
特殊物件対応
殊ビルや複合商業施設といった複雑な調整業務が伴う、難易度が高い物件への出店であっても安心してお任せいただけます。
年間6,000件を超えるプロジェクトのお手伝いさせていただいているからこそ、スケールメリットを活かしたベストプライスでの資材の提供やメーカーでの欠品・廃番への代替品手配など柔軟に対応します。また、サインや什器・家具の専門チームも有しているため、蓄積されたノウハウとメーカー・製造工場とのネットワークにより各店舗のニーズに応じたご提案が可能です。
資材調達
店舗デザインやマニュアルが整備され、年間を通じた必要数量が想定できる場合には、計画購買やメーカーと連動したオリジナル品のスペックインによるコストダウンのご提案も可能です。
サイン
店舗の顔となるサインは、知識・経験豊富なサイン専門チームが担当します。見え方・光り方・耐久性など多角的な視点から検討の上で、ご希望や設置条件に合わせてご提案します。
什器・家具
物販店のディスプレイ什器から飲食店のテーブル・椅子、ホテルのFFEまで幅広く対応いたします。国内・海外の各工場の特性を踏まえ、コストと品質のベストアンサーを追求します。
その他にも事業主様のニーズに合わせて、さまざまなご支援・ご提案をいたします。
デジタル技術などのテクノロジーの活用による顧客体験の向上や、SDGs・サステナビリティへの配慮など、次世代を見据えた店舗づくりのサポートもいたします。時代とともに変化するニーズをとらえた店舗づくりをお考えの場合は、ぜひご相談ください。
「MYCLO(マイクロ)」は、店舗で商品を試着した姿を撮影・比較・保存し、スマートフォンから履歴にアクセスできる新たなデジタルミラーです。
来店されるお客さま・事業主様の抱える課題を解決するため、アパレルをはじめ物販店・専門店など数多くの商業施設づくりに携わってきた当社独自の視点とノウハウ、そしてデジタルコンテンツ技術を掛け合わせ、開発を進めました。
MYCLO~画像保存可能なデジタルミラー動画
継続した店舗づくりの中で見えてくる課題やニーズに対して、それを解決できる既製品がない場合にはオリジナルで商品を開発することも可能です。パートナーとして深くお付き合いしてきたからこそできる、現場に寄り添ったご提案をいたします。
お客さまからの「可動パーテーションが重くて動かせない」という課題から、1枚約3㎏と超軽量化させた「テーブル取付け型」の客席可動パーテーションを開発しました。女性スタッフ一人でも簡単に脱着出来るため、フレキシブルなテーブルレシオ変更が可能となり、客席の回転率向上に貢献します。
当社が包括的な出店サポートや多店舗展開支援など、空間づくりのお手伝いをしたプロジェクトをご紹介します。
徹底的な効率化と標準化によりお客さまのスピード出店を安定品質でサポート
ブランドを通してさまざまな人が集いつながる新たな拠点
グッズ・食・専門家のアドバイス等様々な面からランナーをサポートする快適空間
「スポーツのおともに羊羹を」をテーマにした、老舗「とらや」の新たな期間限定店
ショールーム機能も備え、「味わう」「聞く」「見る」など五感で楽しむカフェ
「食+音楽+カルチャー」が調和した、フレキシブルなカフェ
具体的な取組事例を、担当者より直接ご紹介させていただいております。
その他ご相談、ご依頼等は、SE統括部
se_business_unit@tanseisha.co.jpMAIL
または、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
空間づくりの経験と専門技術を活かした保守・メンテナンス
メンテナンスフリーの店舗づくりを目指し、店舗の一生涯(ファシリティライフ)をサポートします
文化財保存・展示環境の整備
保存科学の目で文化財のコンディションを確かめ、状況に応じた展示環境を実現します
4-earth
環境・社会・経済における「サステナビリティ(持続可能性)」に貢献するサービスを提供します
R2~建物ストックの再活性化で気候変動抑制に貢献
既存のビルをできるだけ長く使うことにより、CO₂排出を削減し、気候変動抑制へ貢献します
地域創生支援室~地域と共に進めるにぎわいづくり
地域の課題を多面的に検証し、皆さまと一緒に、継続的に地域に根付くにぎわいをつくります
グローバル・プロジェクト
「グローバル企業の日本進出」から「日本企業の海外進出」までプロジェクト全体をコーディネートします
施設運営のトータルプロデュース
施設の目的の達成と、施設の魅力・施設利用者の満足度を最大化する施設運営を目指します
B-OWND
日本の美を表現する最高峰のアートとしての工芸作品を販売するオンラインマーケット『B-OWND(ビーオウンド)』を運営しています