© TANSEISHA Co., Ltd.

吉池食堂

大屋根の下に、東京の新旧庶民の味を集めたカウンターが集合

  • 商業空間
  • 「池田屋」「しゅん」「放心亭」という3店舗を統べ、訪れる人に吉池を印象付ける白木の大屋根

    「池田屋」「しゅん」「放心亭」という3店舗を統べ、訪れる人に吉池を印象付ける白木の大屋根

  • 煙と共に旨いものを気ままに食べる風情を表現した焼きカウンターと、吉池の酒

    煙と共に旨いものを気ままに食べる風情を表現した焼きカウンターと、吉池の酒

  • 新たな若い利用者を開拓する、店内中央のバルカウンター

    新たな若い利用者を開拓する、店内中央のバルカウンター

  • 織部の緑で表現した、庶民の風情を残しつつ現代的にアレンジした寿司カウンター

    織部の緑で表現した、庶民の風情を残しつつ現代的にアレンジした寿司カウンター

  • 吉池食堂
  • 煙と共に旨いものを気ままに食べる風情を表現した焼きカウンターと、吉池の酒
  • 新たな若い利用者を開拓する、店内中央のバルカウンター
  • 織部の緑で表現した、庶民の風情を残しつつ現代的にアレンジした寿司カウンター

撮影:株式会社 ナカサアンドパートナーズ

実績について

概要 御徒町駅前に店を構える「吉池食堂」は吉池本店ビルの新築リニューアルに合わせ、「池田屋」「しゅん」「放心亭」という元々あった3店舗を束ね上げてつくられました。「魚の吉池」を象徴する寿司と和食を中心に、洋食、中華が自由気ままに楽しめる東京のお好み食堂です。
課題・テーマ 今まで利用していた年配のお客さまの期待に応えるとともに、より幅広い層のお客さまが訪れる、御徒町の「味の名所」になること。
解決策・実現策 吉池の「館」を象徴する大屋根を店舗メインホールに大きくかけ、その下に東京の新旧庶民の味を集めたさまざまな専門カウンターを集合させました。中央のバルカウンターは若い世代が吉池食堂を利用するきっかけとなることを意図しました。煙と共に肉を楽しむ焼きカウンター、旬の魚を味わう寿司カウンターは気のおけない庶民の風情を残しつつ、現代的にアレンジした姿で大屋根の下にくりひろげました。

基本情報

事業主 (株)吉池
業務範囲 デザイン・設計、制作・施工
担当者 ディレクション:上垣内 泰輔
デザイン・設計:佐藤 篤
受賞情報 「DSA空間デザイン賞2014」入選
所在地 東京都
オープン日 2014年4月
ウェブサイト http://www.yoshiike-group.co.jp/restaurant.html
タグ

※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。