サイト内検索
撮影:西部 祐介
| 概要 | 日本館は、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」をホスト国としてプレゼンテーションする拠点であり、当該テーマの具現化や、日本の取り組みの発信等を行います。 「いのちと、いのちの、あいだに」をテーマに、万博会場内の生ごみを利用したバイオガス発電や、世界に貢献しうる日本の先端的な技術等を活用し、一つの循環を創出し、持続可能な社会に向けた来場者の行動変容を促します。  | 
                  
|---|---|
| 課題・テーマ | 自分自身も「循環」の一部であり、持続可能な社会のために何ができるかについてのヒントを得てもらうこと。 論理的な説明ではなく、直感的に理解できるようなデザインを実現すること。  | 
                  
| 解決策・実現策 | 展示設計・施工・運営担当者として、計画・設計段階から、総合プロデューサーと何度も議論を重ね、課題を解決するためのアイデアやデザインを何度もすり合わせしました。ユニークな動線設定や、「生きているパビリオン」を体現するエモーショナルなデザインを構築し、画期的な日本館を実現しています。 | 
| 事業主 | 経済産業省 | 
|---|---|
| 業務範囲 | 展示デザイン(基本設計、実施設計)、施工、運営:日本館展示等コンソーシアム共同企業体(株式会社丹青社/株式会社乃村工藝社) | 
| 担当者 | クリエイティブチーム統括ディレクター:池田正樹 デザイン・設計:山口徹也、橋本旬平、磯部陽一 コンテンツデイレクション:野本真紀子 制作・施工:佐竹敬司、山口修平、山中大河、五ノ井菜摘、三浦あかり、小林勇、上村佳子、福山実加 プロジェクトマネジメント:寺門崇、野中清一  | 
                  
| 所在地 | 大阪府 | 
| オープン日 | 2025年4月 | 
| ウェブサイト | https://2025-japan-pavilion.go.jp | 
| タグ | 
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
              大阪・関西万博 ガスパビリオン おばけワンダーランド
リアルとバーチャルが融合した、学習型エンターテインメント施設
              大阪・関西万博 国際赤十字・赤新月運動館
赤十字の人道活動への共感を生み、体験を通じて「助ける」行動の第一歩へ繋げる
              2020年 ドバイ国際博覧会 日本館
「アイディアの出会い」をテーマに、日本のさまざまなコンテンツを次世代型展示で魅せる展示空間
              2015年ミラノ国際博覧会 日本館
デジタルテクノロジーや様々な演出による、言葉や文化、時間や場所を越えた感動体験
              2010年上海万国博 日本産業館「未来体験郵便局」コクヨ
郵便局をテーマとしたコンセプト展示&ショップ
              2005年日本国際博覧会(愛知万博) 長久手日本館
              ウォッチズ・アンド・ワンダーズ ジュネーブ 2025 
グランドセイコー
ブランドの世界観やメッセージを世界に向けて訴求
              ニジゲンノモリ×アニメ「鬼滅の刃」 ナイトウォーク 無限城への軌跡
全長1.2kmの夜の森で、鬼殺隊と鬼たちの激闘の軌跡を、光や音の圧倒的な迫力で体験する