menu close
閉じる

お知らせ

「日本空間デザイン賞2024」銅賞 他を受賞しました

2024.12.09

「日本空間デザイン賞2024」(主催:一般社団法人日本空間デザイン協会、一般社団法人日本商環境デザイン協会)において、当社が空間づくりのお手伝いをしました『LOGI’Q南茨木ショールーム「TO CUBE」』が企業プロモーション空間 銅賞、『豊田市博物館』が文化交流空間 銅賞を受賞しました。また、下記事例がShortlistおよびLonglistに選出されました。

日本空間デザイン賞は、日本で唯一かつ最大の空間アワードで、卓越したデザインや優秀なデザイナーを発掘し、それを世界へ発信していくことで、空間デザインの新しい可能性を拡げることを目的に設立されたものです。

今回の受賞は、空間づくりに携わりました当社デザイナーをはじめ、関係者にとりましても、大変励みになります。こうした機会をお与えいただいたお客さまはじめ、さまざまな過程でご協力いただきました皆さまにも御礼申し上げます。

今後とも、空間をご利用いただく皆さまの視点を忘れず、お客さまの事業への貢献ができるよう、豊かな空間づくりの取り組みを続けてまいります。

企業プロモーション空間 銅賞

『LOGI’Q南茨木ショールーム「TO CUBE」』

撮影:御園生 大地

【デザイン意図】
人手不足が問題視されている物流業界で人材確保が期待できるモデルケースとなる施設として、取り組みや目指すべき未来への想いをステークホルダーと共有すべく倉庫区画の一部に設置されています。倉庫らしさを残しながらも渋谷のデベロッパ ーならではと思わせる洗練された空間デザインに仕上げています。インフラ・インダストリー事業領域における社会課題を体感して、対話して、理解してもらう、最先端の取り組みを実現する交流空間を併せ持ったショールームとしました。

【所在地】大阪府
【事業主】東急不動産株式会社
【当社担当者】
総合ディレクション:鶴谷真衣 / コンセプト企画、展示企画:鈴木英一郎、米本健太、菊地慶
デザイン・設計:鶴谷真衣 / デジタルコンテンツ:鈴木英一郎、米本健太 / 制作・施工:舛井洋之 / プロジェクトマネジメント:片石秀憲

東急不動産様が考える物流業界が抱える様々な社会課題への取り組みと未来を今までにない形でどう伝えればよいのか、オープンまでの限られた時間の中で、デザインだけでなく映像など詳細な部分に至るまで妥協せず、納得いくまで皆でがむしゃらに邁進いたしました。お披露目会での関係各社様の喜びと驚きに満ちた表情が忘れられません。
東急不動産様と丹青社プロジェクト推進メンバーがチームとして一つになれたことが、このような賞に繋がったのだと、本当にうれしく思います。本プロジェクトに関わられた皆さまに、心より感謝申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。(クリエイティブディレクター 鶴谷真衣)

<当社実績紹介>
LOGI’Q南茨木ショールーム『TO CUBE』~社会課題への取り組みを伝え、物流業界の未来を体現~

文化交流空間 銅賞

『豊田市博物館』

撮影:株式会社ピップス

【デザイン意図】
コンセプトは「みんなでつくりつづける博物館」。市⺠を中⼼に多様な⼈々が集い、交流し、さまざまな活動を通して「地域のあゆみを受け継ぎ、その魅⼒を探り、豊⽥市の⼈と未来をつくる」ことを目指しています。常設展は「とよたの⾃然と⼈々の営み」をテーマに、「とよた」に関わる「モノ」や⼈々の「記憶」の展⽰を通じて、「とよた」に出会い、対話し、探究できる場としました。

【所在地】愛知県
【事業主】豊田市
【当社担当者】
展示ディレクション:加藤 剛 / 展示企画:⾕川 功晃、⻄川 瑛海 / デザイン・設計:西本 旭、福田 隆、森北 沙恵子、高井 諒、佐藤 明日香 / 模型・造形:中井 弘志、榛澤 吉輝 / 映像コンテンツ設計:平⽥ 研也、吉上 由⾹
収蔵庫設計:(株)丹青研究所 一ノ瀬 裕行、植松 みさと、青島 彩、髙瀬 裕紀 / 制作・施工:鈴木 翔悟、福田 泰蔵
プロジェクトマネジメント:真下 政之、平島 亘

新たな施設のコンセプトは「みんなでつくりつづける博物館」。豊田市のご担当者の皆様とともに、多くの市民ワークショップやイベントを開催し、“市民とともにつくる”博物館のあり方を模索してきました。このような活動を通して、市民参加をベースとした博物館活動の仕組や展示手法を構築し、創造空間としての新しい博物館像を示すことができました。こうした成果が今回の受賞につながったのではないかと思います。市のご担当者の皆様をはじめ、協業いただいた皆様にあらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。(クリエイティブディレクター 加藤剛)

<当社実績紹介>
豊田市博物館~市⺠を中⼼に多様な⼈々が集い、交流する「みんなでつくりつづける博物館」~

Shortlist

『ROYCE’ CACAO&CHOCOLATE TOWN』

【所在地】北海道
【事業主】株式会社ロイズコンフェクト
【当社担当者】デザイン・演出総合企画:小山田 実 / デザイン・演出総合ディレクション:小山田 実 / デザイン・設計:小山田 実、長田未央、山崎美恵 / 制作・施工:大津 広、吉ケ江雅利、森 英順 / プロジェクトマネジメント:今野理文

『北京王府井喜悦购物中心(Wangfujing Xiyue Shopping Center)』

【所在地】中国・北京
【事業主】王府井グループ有限会社
【当社担当者】クリエイティブディレクション:瀬野文雄 / デザイン・設計:胡 敏、坪井貴裕、高村梨那、芳越せり奈、LIU YUXIN、ZHENG XIFAN / プロジェクトマネジメント:丹青創藝設計諮詢(上海)有限公司 牟 肇健、盧 海塘
<当社実績紹介>
北京王府井喜悦购物中心(Wangfujing Xiyue Shopping Center)~感度の高い若者をターゲットに、北京らしさを再デザイン~

『福井県立恐竜博物館(新館)』

【所在地】福井県
【事業主】福井県
【当社担当者】全体ディレクション:大倉聡明 / 展示企画:篠原宏一、伊藤真琴 / デザイン・設計:倭文 諭 / コンテンツ設計:野本真紀子、佐藤拓人 / 制作・施工:田原大輔 / プロジェクトマネジメント:森川佳喜
<当社実績紹介>
福井県立恐竜博物館(新館)~展示とホスピタリティの双方を強化し、一年を通した来館者の満足度向上へ~

『terminal.0 HANEDA』

【所在地】東京都
【事業主】日本空港ビルデング株式会社
【当社担当者】ディレクション:野村一樹 / デザイン:野村一樹、佐野瑠衣 / 設計、デザイン監理:小松一格 / 設備設計:丹青社 佐藤竜也、小倉義蔵

Longlist

  • 『クロステックミュージアム X TECH MUSEUM』
    【事業主】ミネベアミツミ株式会社
  • ・『グランドセイコーフラッグシップブティック銀座並木通り』
    【事業主】セイコーウオッチ株式会社
  • ・『グランドセイコーブティック表参道ヒルズ』
    【事業主】セイコーウオッチ株式会社
  • ・『八重洲いしかわテラス』
    【事業主】石川県
  • ・『ヒルトン名古屋 中華料理王朝』
    【事業主】名古屋ヒルトン株式会社
  • 『京王プラザホテル SKY PLAZA IBASHO』
    【事業主】京王電鉄株式会社、株式会社京王プラザホテル
  • 『飛驒高山美術館』
    【事業主】リゾートトラスト株式会社
  • ・『関西国際空港 ターミナル1 新国際線エリア』
    【事業主】関西エアポート株式会社
日本空間デザイン賞について

日本空間デザイン賞とは、一般社団法人日本商空間デザイン協会(JCD)と一般社団法人日本空間デザイン協会(DSA)がそれぞれ開催してきたデザインアワードを2019年に合併して創設した、日本で唯一かつ最大の空間アワードです。日本から優れたデザインを定期的に発信し、世界に向かって評価や価値を高めていくことで「空間デザインのちから」を伝えることを目指しています。
日本空間デザイン賞


※お知らせおよびニュースリリースに掲載された内容は発表日現在のものです。
 その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
HOME ニュース お知らせ 2024 「日本空間デザイン賞2024」銅賞 他を受賞しました