サイト内検索
※当館は2024年6月29日をもって一般公開を終了しました
撮影:馬場祥光、写真提供:東芝未来科学館
概要 | 1961年に開館した「東芝科学館」の移転リニューアル。東芝の技術の粋を集め、地域と連携した文化交流の場となる「東芝未来科学館」として、新たにオープンしました。スマートコミュニティをテーマに、多くの人の科学に対する興味を呼び起こし、東芝の技術や科学技術の素晴らしさを広めることを目的とした施設です。 |
---|---|
課題・テーマ | スマートコミュニティを実現する東芝の技術や科学技術の素晴らしさを伝え、科学技術があゆんできたこれまでと未来について体験し、学べる施設を実現すること。 |
解決策・実現策 | 東芝の技術をくまなく伝えるため、館内に一体感をもたせるダイナミックなゾーニングを展開。創業時を伝えるヒストリーゾーンや、科学実験やワークショップを行うサイエンスゾーン、最先端の技術をゲーム感覚で体験して学べるアミューズメントタイプの体験型装置を配し、東芝の幅広い事業領域を過去から未来にかけて紹介。東芝の技術が私たちの生活を支えていることを伝え、人々が科学を身近に感じ、関心をもつきっかけとなる施設を実現しました。 |
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
角川武蔵野ミュージアム
図書館、美術館、博物館が融合した新しいコンセプトの文化複合施設
豊田市博物館
市⺠を中⼼に多様な⼈々が集い、交流する「みんなでつくりつづける博物館」
糸満市観光文化交流拠点施設 くくる糸満
糸満の歴史や文化を紐解き、その多彩な魅力を未来へと継承する
天草市立御所浦恐竜の島博物館
天草の化石から太古の世界に思いを馳せる、島内の化石採集・自然観察の拠点施設
飛驒高山美術館
飛騨高山の自然や四季のうつろいが感じられる空間の中でアート鑑賞する場を創造
福井県立恐竜博物館(新館)
展示とホスピタリティの双方を強化し、一年を通した来館者の満足度向上へ
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
貴重な遺跡に残された痕跡から、室町時代の歴史と暮らしに触れる
芦原温泉駅西口賑わい施設アフレア ふくいミゅ~ジアム
あわら温泉を核にした福井の魅力発信拠点と市民の憩いの場を両立