サイト内検索
壁面のグラフィックデザインが機能的に働く、総合防災体験施設
撮影:株式会社パズルリング
概要 | 秋田県由利本荘市の消防学校に併設された「擬似体験施設」が、「防災学習館」としてリニューアルオープンしました。防災啓発を目的とした「防災シアター」、画面映像の動きに合わせて足元の装置が動く「地震体験コーナー」を県内で初めて導入し、更に消火体験、煙中体験等、既存体験設備の充実化を図り、総合防災体験施設として生まれ変わりました。 |
---|---|
課題・テーマ | 増加している小学校団体見学利用者に対する空間的収容能力の確保や、最新の防災体験装置の導入などのハード面の整備と、「想定秋田沖地震」を加えた「災害の実際」と「備えの大切さ」に関する、情報訴求力向上などのソフト面の整備を、制約のある既存空間の中に両立させること。 |
解決策・実現策 | シンプルな配置計画により、制約のある既存空間の中に新たな体験要素の追加、収容力の増加を実現。壁面を大きく使った視認性の高いグラフィックデザインにより、わかりやすく明快なゾーニングと情報伝達力の向上を両立させました。モノトーンカラーをベースに、秋田をイメージした山吹色をアクセントで差し入れることによって空間にメリハリと奥行き感を生み出し、さまざまな利用者が親しみやすい、軽快で明るい雰囲気の体験施設をつくりあげました。 |
事業主 | 秋田県 |
---|---|
業務範囲 | デザイン・設計、制作・施工 |
担当者 | ディレクション、デザイン・設計:高柳 敦 |
受賞情報 | 「第48回SDA賞」東北地区賞 |
所在地 | 秋田県 |
オープン日 | 2014年3月 |
ウェブサイト | http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1391647468758/index.html |
タグ |
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
角川武蔵野ミュージアム
図書館、美術館、博物館が融合した新しいコンセプトの文化複合施設
品川区立品川歴史館 リニューアル
世界につながる品川の今と昔を知る、「ライブミュージアム」へ
豊田市博物館
市⺠を中⼼に多様な⼈々が集い、交流する「みんなでつくりつづける博物館」
糸満市観光文化交流拠点施設 くくる糸満
糸満の歴史や文化を紐解き、その多彩な魅力を未来へと継承する
天草市立御所浦恐竜の島博物館
天草の化石から太古の世界に思いを馳せる、島内の化石採集・自然観察の拠点施設
飛驒高山美術館
飛騨高山の自然や四季のうつろいが感じられる空間の中でアート鑑賞する場を創造
福井県立恐竜博物館(新館)
展示とホスピタリティの双方を強化し、一年を通した来館者の満足度向上へ
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
貴重な遺跡に残された痕跡から、室町時代の歴史と暮らしに触れる