© TANSEISHA Co., Ltd.

ペガサスミシン製造新本社ショールーム

地域に根差した企業文化、長い歴史と技術力、独自のアイデンティティを体感できるショールーム

  • ビジネス空間
  • 企業文化を感じさせる布や木質の柔らかさ、製品を想起させるメカニカルさ、そうした対比的な要素をコーポレートカラーであるレッドで一つにまとめている

    企業文化を感じさせる布や木質の柔らかさ、製品を想起させるメカニカルさ、そうした対比的な要素をコーポレートカラーであるレッドで一つにまとめている

  • 来館者へ企業独自のアイデンティティを深く印象付けられるよう、建築との一体的なデザインを行った

    来館者へ企業独自のアイデンティティを深く印象付けられるよう、建築との一体的なデザインを行った

  • 待合ソファエリア:歴代ミシン展示に添うように関連書籍や製品に触れることができ、ゆっくりと理解を深められる

    待合ソファエリア:歴代ミシン展示に添うように関連書籍や製品に触れることができ、ゆっくりと理解を深められる

  • 事業の象徴となる「環縫いミシン」を分解し、小さな部品をショーケースで一堂に展示

    事業の象徴となる「環縫いミシン」を分解し、小さな部品をショーケースで一堂に展示

  • 500点余りの部品群は、長年の技術の蓄積によって生まれた精巧な環縫いミシンの成り立ちを一目で伝える

    500点余りの部品群は、長年の技術の蓄積によって生まれた精巧な環縫いミシンの成り立ちを一目で伝える

  • 100年の事業を象徴する歴代ミシンが吹き抜け階段へと続くように展示され、来館者に期待感を感じさせる

    100年の事業を象徴する歴代ミシンが吹き抜け階段へと続くように展示され、来館者に期待感を感じさせる

  • 待合ソファには社員の方々と共に施した環縫いの刺繍があしらわれており、企業文化や心遣いを感じさせる工夫を施している

    待合ソファには社員の方々と共に施した環縫いの刺繍があしらわれており、企業文化や心遣いを感じさせる工夫を施している

  • ミシン体験ルーム:地域の子ども達が実際にミシンを動かして縫い体験ができる

    ミシン体験ルーム:地域の子ども達が実際にミシンを動かして縫い体験ができる

  • 高い技術力により心地よいリズムで駆動するミシン。ここで生まれる共有体験が人と企業を繋ぎ、次代を紡ぐワンシーンとなることを目指す

    高い技術力により心地よいリズムで駆動するミシン。ここで生まれる共有体験が人と企業を繋ぎ、次代を紡ぐワンシーンとなることを目指す

  • ペガサスミシン製造新本社ショールーム
  • 来館者へ企業独自のアイデンティティを深く印象付けられるよう、建築との一体的なデザインを行った
  • 待合ソファエリア:歴代ミシン展示に添うように関連書籍や製品に触れることができ、ゆっくりと理解を深められる
  • 事業の象徴となる「環縫いミシン」を分解し、小さな部品をショーケースで一堂に展示
  • 500点余りの部品群は、長年の技術の蓄積によって生まれた精巧な環縫いミシンの成り立ちを一目で伝える
  • 100年の事業を象徴する歴代ミシンが吹き抜け階段へと続くように展示され、来館者に期待感を感じさせる
  • 待合ソファには社員の方々と共に施した環縫いの刺繍があしらわれており、企業文化や心遣いを感じさせる工夫を施している
  • ミシン体験ルーム:地域の子ども達が実際にミシンを動かして縫い体験ができる
  • 高い技術力により心地よいリズムで駆動するミシン。ここで生まれる共有体験が人と企業を繋ぎ、次代を紡ぐワンシーンとなることを目指す

撮影:林 巧

実績について

概要 ペガサスミシン製造創業100年を経て、一新された本社のエントランス空間に併設されたショールーム。来訪されるお客さまと地域の方々へ、企業の技術力と文化、そして独自のアイデンティティを体感いただき、未来への関係性を育む場となっています。
課題・テーマ 本社を訪れるクライアントやパートナー企業、そして地域の方々に対し、100年という長い歴史と技術力、地域に根差した企業文化を伝えるショールームとすること。
解決策・実現策 入口から吹き抜けエリアへと続く100年の象徴的な歴代ミシン展示、約500点余りの精巧な部品からなるミシンを分解して見せるショーケース、事業拠点の全体像を示したグローバル事業マップなど、環縫いミシンのトップメーカーとしての軌跡を、エントランス空間において簡潔にビジュアライズし、アイデンティティを明確に伝える空間としました。環縫いをイメージした特徴的な外観などの建築設計とも相互に融合するデザインとしました。さらに、地域の子ども達へ学びの機会を提供するミシン体験ルームは「未来へ羽ばたくペガサスミシン」の精神を地域の方々と共に紡いでいく場となっています。

基本情報

事業主 株式会社PEGASUS
業務範囲 建築設計:株式会社日建設計
ショールーム設計監修:株式会社日建スペースデザイン
ショールーム設計・施工:株式会社丹青社
担当者 デザイン・設計:村上 瑛里子
制作・施工:酒井 孝裕
プロジェクトマネジメント:大内 保葉
受賞情報 「日本空間デザイン賞2020」入選
所在地 大阪府
オープン日 2019年9月
ウェブサイト https://www.pegasus.co.jp/ja/
タグ
村上 瑛里子

デザイン・設計

村上 瑛里子

ショールーム、ミュージアム、商業空間、ホスピタリティ空間など様々な領域での経験を積む。クライアントの想いと訪れる人の気持ちを繋ぎ、環境に調和するデザインを心掛けている。

※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。