サイト内検索
新たな体験を通して北海道ワインの魅力を国内外の幅広い来場者に伝える
撮影:野原 肇
概要 | 日本ワイン[国産ぶどうのみを原料とし、国内で製造されたワイン]を醸造する日本最大のワイナリーである北海道ワイン株式会社が、ブランド価値の強化・向上の一環として進める本社および醸造所のリニューアルプロジェクト。 本社併設の『おたるワインギャラリー』では、お客さまをお迎えするラウンジやブランドショップを改修するとともに、実際の醸造設備内を楽しめるワイナリー見学コースに同社の歴史の紹介や日本最大級のブドウ畑の大型映像、地下空間でのテイスティングスペース等のコンテンツを新設。体験型のワイナリーツアーを通して、北海道ワインの魅力を知ることができます。 |
---|---|
課題・テーマ | 北海道ワイン株式会社が手がけるブランドワインの魅力を発信し来場者の増加を目指すとともに、商品価値の向上を図ること。 創業時から変わらない理念「ワイン造りは農業なり」が、北海道ワインの原点であり土壌であることを伝えること。 |
解決策・実現策 | 国内外から訪れる幅広い来場者への訴求力を高めるため、各エリアの役割を明確化。来場者が必ず訪れるラウンジとショップは、同社の理念に基づいたワインづくりへの関心・理解を深めてもらえるよう、明るく親しみやすいトーンと目に入りやすい映像・グラフィックを用いて情報提供できるようにデザインしました。予約制のワイナリー見学エリアは、醸造所ならではの臨場感を満喫できるよう、あえて工場のしつらえをそのままに、醸造作業の支障にならないよう配慮しながら展示・空間演出を行っています。また同社の直轄農場『鶴沼ヴィンヤード』の美しい四季の風景に没入できる大型映像スクリーンや、ワイン貯蔵庫(ケラー)を改装したテイスティングルームを新設し、特別感を演出しています。 |
事業主 | 北海道ワイン株式会社 |
---|---|
業務範囲 | デザイン・設計、制作・施工 |
担当者 | デザイン・設計:山口 萌 制作・施工:森 英順 |
所在地 | 北海道 |
オープン日 | 2023年9月(プレオープン) |
ウェブサイト | https://www.hokkaidowine.com/ |
タグ |
デザイン・設計
山口 萌
プロダクトデザインで培った経験を活かし、細部のディテールを空間内に落とし込み、抑揚のあるデザインを目指している。カラーコーディネートを得意とし、まとまりのある空間デザインを心がけている。
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
ニコンミュージアム
ニコンの「伝統と革新」を象徴する製品や技術、そこに込められた想いを、エピソードとともに体感するミュージアム
サントリー白州蒸溜所
白州の森と、サントリーのウイスキーづくりの歴史を五感で感じる
Wing-AI Lab〈-紫峰-オフィス〉〈秋葉原オフィス〉
自然とコミュニケーションが生まれる、アクティブなワークスペース
TOKYO ADVANCE GATEWAY
常に更新し続けるレンゴーの技術力とソリューションを多方向から発信するショールーム
LOGI’Q南茨木ショールーム「TO CUBE」
社会課題への取り組みを伝え、物流業界の未来を体現
クロステックミュージアム X TECH MUSEUM
実際の製品や体験型展示を通してものづくりの楽しさを体感できる、子どもたちの記憶に残る空間を実現
MonotaRO 本社
リアルならではの体験価値を意識し、セレンディピティを誘発
やまやコミュニケーションズ 本社オフィス
コミュニケーションを活性化し、社員のパフォーマンス向上を促す