サイト内検索
歌舞伎の世界に触れ、日本の伝統文化の魅力を伝える施設
撮影:フォワードストローク / ©松竹株式会社
概要 | 生まれ変わった歌舞伎座とともに完成した歌舞伎座タワー。歌舞伎座ギャラリーはその5階に位置します。歌舞伎座の公演がない日でも歌舞伎の世界に触れることができ、日本の伝統文化の魅力を、国や世代をこえた幅広い層の人が楽しめる文化施設です。 |
---|---|
課題・テーマ | テーマは「春」。実際に舞台で使う道具を使って、第1回企画展示にふさわしい、来場者を魅了する華やかな演出を繰り広げること。 |
解決策・実現策 | 吉原仲之町の道具を背景に天井全体を覆った「桜の吊り枝」、春風にそよぐように配した扇子、吉原桜の垣根、『助六由縁江戸桜』助六恋人揚巻の衣裳、さまざまな大道具に描かれている花丸など、すべて実際に舞台で使われるものを用い、会場全体に春の装いを表現。実際の舞台道具を間近に見られることにより、来場者が春爛漫の歌舞伎の舞台に立ったような晴れやかな気持ちになる場を演出しました。 |
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
角川武蔵野ミュージアム
図書館、美術館、博物館が融合した新しいコンセプトの文化複合施設
豊田市博物館
市⺠を中⼼に多様な⼈々が集い、交流する「みんなでつくりつづける博物館」
糸満市観光文化交流拠点施設 くくる糸満
糸満の歴史や文化を紐解き、その多彩な魅力を未来へと継承する
天草市立御所浦恐竜の島博物館
天草の化石から太古の世界に思いを馳せる、島内の化石採集・自然観察の拠点施設
飛驒高山美術館
飛騨高山の自然や四季のうつろいが感じられる空間の中でアート鑑賞する場を創造
福井県立恐竜博物館(新館)
展示とホスピタリティの双方を強化し、一年を通した来館者の満足度向上へ
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
貴重な遺跡に残された痕跡から、室町時代の歴史と暮らしに触れる
芦原温泉駅西口賑わい施設アフレア ふくいミゅ~ジアム
あわら温泉を核にした福井の魅力発信拠点と市民の憩いの場を両立