サイト内検索
山梨ジュエリーの魅力や技術を「知り」「魅せられ」「体験する」
撮影:株式会社 ナカサアンドパートナーズ
概要 | 山梨を代表する地場産業である宝飾産業や山梨ジュエリーの魅力を伝えることを目的に設置された、県立宝石美術専門学校の附属施設です。「人々とともにあるジュエリー」をテーマに、展示ではジュエリーや工芸作品を中心としながら、それらを生み出す職人の姿や技術もあわせて紹介。このほか職人の作業を間近に見ることができる実演工房や来場者のための体験工房を設け、宝飾加工における技術を肌で感じることができます。 |
---|---|
課題・テーマ | ・山梨ジュエリーの技術の確かさを伝え、未来の山梨宝飾産業の創造につなげること。 ・ジュエリーならではの高級感と憧れ、山梨ジュエリーへの親しみが両立した施設とすること。 |
解決策・実現策 | 500㎡という限られたスペースの中で山梨ジュエリーの魅力や技術を伝えるために「知り」「魅せられ」「共感・体験する」流れを生む展示構成を計画。展示室ごとに意匠を変化させ、各室のテーマを伝えることを目指しました。空間デザインについては、普段は商業分野で活躍するデザイナーが担当。ジュエリーを扱う場にふさわしい落ち着きと華やぎに加えて、床材や家具什器の素材に県産材を取り入れ、暖かみも感じる施設を実現しました。 |
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
角川武蔵野ミュージアム
図書館、美術館、博物館が融合した新しいコンセプトの文化複合施設
豊田市博物館
市⺠を中⼼に多様な⼈々が集い、交流する「みんなでつくりつづける博物館」
糸満市観光文化交流拠点施設 くくる糸満
糸満の歴史や文化を紐解き、その多彩な魅力を未来へと継承する
天草市立御所浦恐竜の島博物館
天草の化石から太古の世界に思いを馳せる、島内の化石採集・自然観察の拠点施設
飛驒高山美術館
飛騨高山の自然や四季のうつろいが感じられる空間の中でアート鑑賞する場を創造
福井県立恐竜博物館(新館)
展示とホスピタリティの双方を強化し、一年を通した来館者の満足度向上へ
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
貴重な遺跡に残された痕跡から、室町時代の歴史と暮らしに触れる
芦原温泉駅西口賑わい施設アフレア ふくいミゅ~ジアム
あわら温泉を核にした福井の魅力発信拠点と市民の憩いの場を両立