サイト内検索
日本初の浮遊体験型アトラクションで「宇宙と地球」を学ぶ
撮影:林 巧 映像協力:十一合同会社
概要 | 同館のオープン30周年を記念して、宇宙に関する展示の充実を図るため、第3展示室を「宇宙と地球」というテーマで、体験型大型映像装置をメインとした展示へリニューアル。次代を担う子どもたちに、豊かな創造性を養ってもらうための学習拠点とすることを目的とするとともに、大人も楽しく学ぶことができる施設です。 |
---|---|
課題・テーマ | 子どもたちに壮大な宇宙の神秘やスケール感を感じてもらい、宇宙への探究心を持つきっかけとなる空間をつくりあげること。 |
解決策・実現策 | 子どもたちに体験を通して楽しく学習してもらうために、ジャンプすることで、画面で展開される宇宙などを冒険できる体験型大型映像装置「時空ホッパー」をメインシンボルとして設置。「宇宙と地球」を学ぶため3つのプログラムを構築しています。こうした体験型展示に加え、「宇宙と地球」についてより深く学ぶことができる学習型展示も導入。冒険心をかきたてながら、宇宙の神秘やスケールを感じられる空間を実現しました。 |
事業主 | 神戸市 |
---|---|
業務範囲 | 展示企画、デザイン・設計、制作・施工 |
担当者 | ディレクション:加藤 剛 展示企画:篠原 宏一 デザイン・設計:田中 利岳 |
受賞情報 | 「DSA日本空間デザイン賞2015」入選 |
所在地 | 兵庫県 |
オープン日 | 2015年3月 |
ウェブサイト | http://kobe-kagakukan.com/ |
タグ |
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
角川武蔵野ミュージアム
図書館、美術館、博物館が融合した新しいコンセプトの文化複合施設
豊田市博物館
市⺠を中⼼に多様な⼈々が集い、交流する「みんなでつくりつづける博物館」
糸満市観光文化交流拠点施設 くくる糸満
糸満の歴史や文化を紐解き、その多彩な魅力を未来へと継承する
天草市立御所浦恐竜の島博物館
天草の化石から太古の世界に思いを馳せる、島内の化石採集・自然観察の拠点施設
飛驒高山美術館
飛騨高山の自然や四季のうつろいが感じられる空間の中でアート鑑賞する場を創造
福井県立恐竜博物館(新館)
展示とホスピタリティの双方を強化し、一年を通した来館者の満足度向上へ
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
貴重な遺跡に残された痕跡から、室町時代の歴史と暮らしに触れる
芦原温泉駅西口賑わい施設アフレア ふくいミゅ~ジアム
あわら温泉を核にした福井の魅力発信拠点と市民の憩いの場を両立