© TANSEISHA Co., Ltd.

高根中郷館キッズスペース

子どもの好奇心を育む、秘密基地のような空間

  • 文化空間
  • 山並みのようなかまくらドームが立ち並ぶ。ユニークな世界観で子どもの記憶に残る空間を目指した。

    山並みのようなかまくらドームが立ち並ぶ。ユニークな世界観で子どもの記憶に残る空間を目指した。

  • かまくらドームの内と外。ドームの外には路地や広場のような空間が広がり、そこかしこが遊び場となる。

    かまくらドームの内と外。ドームの外には路地や広場のような空間が広がり、そこかしこが遊び場となる。

  • ライブラリーの機能を備えたかまくらドーム。ベンチ、書棚・検索コーナーなど、子どもから大人まで幅広い層が利用できる。

    ライブラリーの機能を備えたかまくらドーム。ベンチ、書棚・検索コーナーなど、子どもから大人まで幅広い層が利用できる。

  • ドームの壁に埋め込まれたジオラマ。ドーム外側から物語が始まり、内側に行くと続きが見られる仕掛けになっている。

    ドームの壁に埋め込まれたジオラマ。ドーム外側から物語が始まり、内側に行くと続きが見られる仕掛けになっている。

  • 高根中郷館キッズスペース
  • かまくらドームの内と外。ドームの外には路地や広場のような空間が広がり、そこかしこが遊び場となる。
  • ライブラリーの機能を備えたかまくらドーム。ベンチ、書棚・検索コーナーなど、子どもから大人まで幅広い層が利用できる。
  • ドームの壁に埋め込まれたジオラマ。ドーム外側から物語が始まり、内側に行くと続きが見られる仕掛けになっている。

撮影:長谷川健太

実績について

概要 地域の子どもが集う公民館のキッズスペースがリニューアルされました。かまくらのようなドームが立ち並び、本を読んだり、タブレット端末でインターネットやクイズで遊んだり、お絵かきをしたり、休憩したりすることができます。また、模型や写真、映像を使って地域の風景、歴史や文化を紹介しています。子どもから高齢者まで多くの人々が楽しめる場所となりました。
課題・テーマ 老朽化したスペースの改修を行うとともに、現在のニーズに対応することにより、地域の子どもたちを中心とする、さまざまな利用者が楽しく安心して施設を利用できるよう、施設機能の見直し、改修を行うこと。
解決策・実現策 形や機能が異なる3つのかまくらドームを設置し、子どもたちが遊び方によって日々さまざまな居場所を発見できるようにしました。また、かまくらドームは子どもたちにとってワクワクする、秘密基地のような特別な場所になり、子どもの好奇心を育むアクティブな空間としました。同時に、地域にちなんだ展示を点在させることで、遊びながら地域の歴史や文化に触れ、学べる場を提供しています。

基本情報

事業主 御殿場市
業務範囲 デザイン・設計:㈱丹青社、㈱POINT
制作・施工:㈱丹青社
模型製作:テラダモケイ
担当者 デザイン・設計:齊藤 克己、今泉 栄
テクニカルディレクション:倉持 昌幸、内山 政志
プロジェクトマネジメント:杉山一 樹
受賞情報 「第10回キッズデザイン賞」
「JCDデザインアワード2016」 BEST100
所在地 静岡県
オープン日 2016年2月
ウェブサイト http://city.gotemba.shizuoka.jp
タグ

※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。