© TANSEISHA Co., Ltd.

浅草ビューホテル

浅草の魅力を4つの空間で演出したハイクラスなロビー空間

  • ホスピタリティ空間
  • ファーストロビー。和洋が混在する浅草に次なる名所をつくるために、正面からは和の縦格子、側面からは洋のアーチに見える「浅草変わり格子」を吹き抜けにしつらえた

    ファーストロビー。和洋が混在する浅草に次なる名所をつくるために、正面からは和の縦格子、側面からは洋のアーチに見える「浅草変わり格子」を吹き抜けにしつらえた

  • 宿泊者専用のセカンドロビー。地域コミュニティーに溶け込んだ浅草ビューホテルにしかできない、本物の浅草を体験できる空間として、ロビーの中心に神輿が鎮座する神輿庫を配置

    宿泊者専用のセカンドロビー。地域コミュニティーに溶け込んだ浅草ビューホテルにしかできない、本物の浅草を体験できる空間として、ロビーの中心に神輿が鎮座する神輿庫を配置

  • 「GRILL DINING 薪火」。薪火を使った調理に対応した設備を導入し、炎を囲んで食事を楽しむことができる。浅草を代表する劇場跡地であることにちなんだエンターテインメントを感じるレストラン

    「GRILL DINING 薪火」。薪火を使った調理に対応した設備を導入し、炎を囲んで食事を楽しむことができる。浅草を代表する劇場跡地であることにちなんだエンターテインメントを感じるレストラン

  • 2つのロビーをつなぐ花道。古くは江戸三座があった歌舞伎の聖地であったことを継承し、歌舞伎の役者柄にインスピレーションを得た壁面のレリーフによって、歌舞伎の花道をイメージした通路空間

    2つのロビーをつなぐ花道。古くは江戸三座があった歌舞伎の聖地であったことを継承し、歌舞伎の役者柄にインスピレーションを得た壁面のレリーフによって、歌舞伎の花道をイメージした通路空間

  • 浅草ビューホテル
  • 宿泊者専用のセカンドロビー。地域コミュニティーに溶け込んだ浅草ビューホテルにしかできない、本物の浅草を体験できる空間として、ロビーの中心に神輿が鎮座する神輿庫を配置
  • 「GRILL DINING 薪火」。薪火を使った調理に対応した設備を導入し、炎を囲んで食事を楽しむことができる。浅草を代表する劇場跡地であることにちなんだエンターテインメントを感じるレストラン
  • 2つのロビーをつなぐ花道。古くは江戸三座があった歌舞伎の聖地であったことを継承し、歌舞伎の役者柄にインスピレーションを得た壁面のレリーフによって、歌舞伎の花道をイメージした通路空間

撮影:株式会社 ナカサアンドパートナーズ

実績について

概要 さまざまな時代のエンターテインメントが混在する東京・浅草で開業33年を迎える「浅草ビューホテル」のリニューアルプロジェクト。ブランディングを強化し、宿泊・料飲の売上アップを実現するために、客室、レストランなどを改装。プロジェクトの最終章として、当社はホテルの顔となる1Fロビーフロアの全面リニューアルを担当しました。
課題・テーマ 浅草らしさを残しながら、ADR(平均客室単価)上昇に見合ったハイクラスなロビーフロアを実現し、ホテルのブランドを高めるとともに、宿泊・料飲の売上アップに貢献すること。
解決策・実現策 ロビーフロア改修のコンセプトは「ASAKUSA FOUR ROOMS」。パブリックロビー(ファーストロビー)、宿泊者専用のロビー(セカンドロビー)、2つのロビーをつなぐ通路(花道)、薪火をシンボルとしたレストランの4つの空間で、浅草の魅力を演出しました。ファーストロビーでは、浅草の新たな名所を目指して、グローバルな和を表現。セカンドロビーには、神輿庫を配し、本物の浅草を体験できる空間に。レストラン「GRILL DINING 薪火」では、薪火を使った料理やパフォーマンスを堪能できる場を実現。花道では、お客さまが主役となる堂々とした通路空間をしつらえました。

基本情報

事業主 日本ビューホテル㈱
業務範囲 デザイン・設計、制作・施工(内装)
担当者 ディレクション:上垣内泰輔
デザイン・設計:蓮見淳一(レストラン、ラウンジ)、平間怜(フロント、ロビー)
所在地 東京都
オープン日 2017年12月
ウェブサイト https://www.viewhotels.co.jp/asakusa/
タグ

※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連会社・ソリューション

関連実績