サイト内検索
官民連携で進めた駅と公園と商業が融合したまちづくりプロジェクト
写真提供:町田市 撮影:新 良太
概要 | 「まちのぜんぶが”パーク”となる」をコンセプトに自然と賑わいが融合し、”すべてが公園のようなまち”となった新しいまち。 町田市と東急(株)が連携し、「まちの玄関口である駅施設」「地域住民の憩いの場となる公園」「賑わいをもたらす商業施設」を一体で開発いたしました。 公園と商業施設、それらを融合する「文化施設や子ども施設も併設されたパークライフ・サイト」で構成され、地域の生活拠点としての利便性向上と来街者が楽しむこともできるまちです。道路や雨水調整池などの都市基盤も共に推し進めることで、まち全体が包括的に再編されています。 |
---|---|
課題・テーマ | 高齢化や人口減少などを背景とした課題を持つ郊外住宅地において、地域の活性化や沿線の価値向上などを目標に掲げ、”大規模な公園と商業が隣接する”まちの資源を適切に見極め、官民連携によるシナジー効果を高めること。 |
解決策・実現策 | 官民という異なる事業主体で推進するために、共通のゴールイメージを描きました。 それぞれで専門性も事業決定のプロセスも異なる中で、官公庁から民間企業まで、幅広いお客さまのビジネスパートナーとして蓄積してきた当社のノウハウや知見を活かして、ときには既存ルールの見直しからお手伝いしながら、スキームの具体化に貢献しました。商業施設の魅力づくりに向けて、エンターテインメント空間づくりのノウハウを活かし、共用部環境や、テーマ別に分かれた6か所の「パビリオン」のうち3か所を担当。プランニング、リーシング、デザイン、施工まで一貫したプロセスをお手伝いしました。 |
事業主 | 町田市、東急(株) |
---|---|
業務範囲 | 【商業施設】基本構想、基本計画(商業コンサル、MDプランニング、リーシング) 設計・デザイン、制作・施工(共用環境、パビリオン(一部)、トイレ(一部)、サイン) 【公園施設】運営与件整理 【パークライフ・サイト】基本計画、与件整理 |
担当者 | プロジェクトマネジメント:鈴木誠、坂元隆行 プランニングディレクション:久光麻紀、堀尾奈央、東中川華子 環境デザイン:白滝安雄、神津康行 デザイン・設計:須川悠理子、渡辺武、土門真士、久鍋太郎 制作・施工:望月準、青木将也、酒井敏永 官民連携コーディネート:鎌田隆志、志村泰典 |
所在地 | 東京都町田市 |
オープン日 | 2019年11月 |
ウェブサイト | https://minamimachida-grandberrypark.com/ |
タグ |
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
お茶と宇治のまち交流館『茶づな』ミュージアム
「宇治茶の魅力」と「宇治の歴史・文化」の情報を発信するミュージアム
豊島区立トキワ荘マンガミュージアム
マンガ界の巨匠たちがかつて住み集った「トキワ荘」を再現しその記憶と文化を語り継ぐ、地域の活動拠点
ミライザ大阪城
公園内の歴史的建造物をコンバージョンした複合施設
敦賀赤レンガ倉庫・ジオラマ館
敦賀の古き良き街並を再現した国内最大級の鉄道ジオラマを展示
京都ポルタ
京都駅の玄関口となる商業空間を、京都の文化・四季・伝統産業で華やかに彩る
ネスカフェ 原宿
コーヒー農園をイメージしたあたたかい雰囲気の中で、サステナブルを身近に感じられる場所へとリニューアル
SENSAI Flagship Store Shanghai
花王が展開するグローバルラグジュアリーブランド「SENSAI」の世界観を中国・上海で具現化
北京王府井喜悦购物中心(Wangfujing Xiyue Shopping Center)
感度の高い若者をターゲットに、北京らしさを再デザイン