サイト内検索
リアルとバーチャル、フィジカルとサイバーをシームレスにつなぎ、次世代のエンターテインメントを創造・発信するスタジオ
撮影:御園生 大地
概要 | バンダイナムコ未来研究所(本社)内にオープンした次世代のエンターテインメントを創造・発信する自社スタジオです。xR技術やリアルタイムモーションキャプチャを完備し、巨大なLEDディスプレイステージを常備。多様なコンテンツの表現に対し、「未」来・「未」完成・「未」経験・「未」知数などさまざまな「未」の可能性にチャレンジすることによって、よりエンターテインメント性の高い体験を視聴者にもたらします。 |
---|---|
課題・テーマ | オンラインコミュニケーションが主流になる昨今において、常に新たな表現・技術・体験にチャレンジし続ける拠点となるスタジオをつくりあげること |
解決策・実現策 | リアルとバーチャルがつながる「未」来のスタジオ:実空間上のキャストと仮想上のIP(知的財産)・空間が境界なく交わる表現をつくり上げることによって、(株)バンダイナムコエンターテインメントのもつIP・世界観を現実世界に呼び寄せ、次元の壁を超えたコミュニケーションの可能性を押し拡げるスタジオを実現しました。 |
事業主 | (株)バンダイナムコエンターテインメント |
---|---|
業務範囲 | 施設コンセプト企画、デザイン・設計、ロゴデザイン、制作・施工、システムディレクション |
担当者 | クリエイティブディレクション:山下純 デザイン・設計:岡田雅王、越智友志 制作・施工:植村則和 システムディレクション:賀本航 プロジェクトマネジメント:佐野勇人、渡邊成美 |
所在地 | 東京都 |
オープン日 | 2021年5月 |
ウェブサイト | https://miraikenstudio.bn-ent.net/ |
タグ |
クリエイティブディレクション
山下 純
空間というリアルな場を訪れる人の「体験」に主軸をおいたデザインを考える。エンターテインメント、e-Sports関連イベント・常設店、企業ショールーム、物販店、イベントなど、多分野において求められる「体験」にデザインの力で解決策を提案し、実現します。
主な実績
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
ASOBINOTES ONLINE FEST 2nd
バーチャル空間でありながら、リアルイベントのような熱気を仮想体験できるオンラインイベント
ペガサスミシン製造新本社ショールーム
地域に根差した企業文化、長い歴史と技術力、独自のアイデンティティを体感できるショールーム
Red Bull Gaming Sphere Tokyo Virtual
リアルの場をバーチャル空間で構築した、コミュニケーションを促進するデジタルツインのゲーミングイベントスペース
eXeField Akiba(エグゼフィールド アキバ)
「ICT×eスポーツ」を通じて人と人、地域と地域をつなげる空間のプラットフォーム
ニコンミュージアム
ニコンの「伝統と革新」を象徴する製品や技術、そこに込められた想いを、エピソードとともに体感するミュージアム
サントリー白州蒸溜所
白州の森と、サントリーのウイスキーづくりの歴史を五感で感じる
Wing-AI Lab〈-紫峰-オフィス〉〈秋葉原オフィス〉
自然とコミュニケーションが生まれる、アクティブなワークスペース
TOKYO ADVANCE GATEWAY
常に更新し続けるレンゴーの技術力とソリューションを多方向から発信するショールーム
デザイン・設計
岡田 雅王
飲食店、複合商業施設、企業展示空間、大学施設、イベントなど様々な分野の空間デザインを経験。近年は物販の旗艦店や、体験型の演出空間などを中心に専門性の高い空間を手掛ける。内装設計における提案だけでなく、総合的な視点から空間の体験価値を高めるデザインを行う。クライアントに寄り添った課題解決を得意とする。
主な実績
デザイン・設計
越智 友志
展示会・イベント、エンターテインメント、e-Sports関連の空間づくりを主に手がける。強い好奇心を武器に、丹青社の提案領域を広げる新しいデザインに臆せず挑戦し、クライアントの皆さまと共創している。
主な実績