空間創造を通じた社会・文化の発展、課題解決への貢献
私たちは「こころを動かす空間創造」を通して、社会のさまざまな活動を活性化・発展させる「場」や機会を創出し、また、多様で豊かな文化の創造・継承に貢献します。にぎわい創出、地域活性化、歴史・文化の継承・発信など、お客さまの課題、社会の課題の解決に貢献します。
空間づくりによる課題解決
私たちはさまざまな社会交流空間の創造に携わるなかで、お客さまの課題、地域・社会の課題の解決に取り組んでいます。
実績紹介一覧へ
春華堂本社複合施設「スイーツバンク(SWEETS BANK)」
事業主:有限会社 春華堂
業務範囲:施設コンセプト企画、デザイン・設計、制作・施工、コンサルティング
平泉世界遺産ガイダンスセンター
事業主:岩手県
業務範囲:基本計画、施設コンセプト企画、展示企画、デザイン・設計、制作・施工、プロジェクトマネジメント、コンサルティング
関連情報
- <当社ウェブサイト掲載のお知らせ>
- 2019.11.01
- イベント「敦賀国際文化交流フェスティバル2019」を開催します
地域創生への取り組み
地域社会の課題解決に向けて、地域活性化に貢献する空間創造を行っています。また、「地域創生支援室」を中心に、地域がかかえる課題を多面的に検証し、事業の構想初期段階から運営参画まで、地域のパートナーとして、にぎわいある地域の新しい未来のストーリーをつくっています。
日本全国の、地域に根付いた空間づくりで培った調査力・企画力・実現力と、丹青社グループのもつノウハウを活かして、地域の皆さまと一緒に、事業を生み出し、にぎわいをつくります。
施設運営を通じた地域貢献
当社は指定管理者、運営委託、PFIなどによる、全国の博物館・資料館、観光施設、防災学習施設、こども施設などの施設運営事業を受託・推進しています。各施設では、小学校の社会科見学を積極的に受け入れるなど、地域に根差し、地域を元気づける活動を積極的に推進しています。大学・専門学校生の実習生受け入れなど、地域人材の雇用と人材育成に貢献するほか、多様な自主・直営事業を通して文化芸術振興、観光、産業振興等につなげ、地域全体の活性化を目指しています。
埼玉県美里町との地域活性化連携協定
当社は、自治体での健康づくり支援の実績を持つ株式会社ルネサンス、都市開発のノウハウを持つ株式会社プラスニューオフィスと連携し、埼玉県美里町と「地域活性化連携協定」を締結しています。『健幸』『美力』『安全・安心』の3つの視点から「心身ともに美しく暮らせるまちづくり」「住民一人ひとりが誇りを持って暮らせる美しの里」の実現を目指して、官民連携による地域活性化に取り組んでいます。
関連情報
事業紹介 > ソリューション > 地域創生支援室~地域と共に進めるにぎわいづくり
事業紹介 > ソリューション > 施設運営のトータルプロデュース
社会からの評価・受賞歴
- 2021.01.04
- 自治体総合フェア2020「第12回協働まちづくり表彰」優秀賞を受賞しました(当社ウェブサイト掲載のお知らせ)
安心・安全な空間づくりへの取り組み
すべての人に快適で使いやすく、安⼼・安全に利⽤できる空間の実現のため、全社⼀丸となってよりよい空間づくりに取り組んでいます。また、施⼯技術検討会を実施するなど、品質技術向上に向けた取り組みを続けています。
専門技術力向上のための社員教育
制作職向けに、『法規』『安全』『施工』に関する専門技術力の向上を目的とした「制作職専門技量 eラーニング」「制作職専門技量研修」等を実施するほか、リスクアセスメントの理解向上等を目的に「リスクアセスメントEラーニング」を行っています。
また、「デザイナー向け技術セミナー」として、デザイナー、プランナーが業務を推進する上で知っておくべき『法規』『構造』『設備』のポイントを再確認し、設計段階からトラブルやリスクを回避するための技術的な学習機会を設けています。
その他、若手社員を対象とした勉強会を実施するなど、技術力向上に向けた取り組みを進めています。
労働慣行
制作セミナー実施による啓発活動
計画段階および現場における安全・品質管理に対する注意喚起を行うことで品質・技術向上を目指し、お客さまのニーズに応え、満足度の向上を図ることを目的とした各種教育を実施しています。
労働慣行
安心・安全な空間づくりのための情報の分析・共有
工程短縮・産業廃棄物削減・法令確認等品質向上に向け「施工技術検討会」を実施しています。また、毎月開催される「セイフティー委員会」では、クレームメンテナンス報告を分析・共有し、再発防止に努めるほか、品質技術向上についての情報を集約し、関係各部門に対して調整、指示、指導を行っています。その他、「安全ハンドブック」の定期的な見直し、統括管理者講習、職長・安全衛生責任者講習の実施など、各種活動を展開しています。
労働慣行環境消費者課題
制作セミナー
制作セミナー
施工技術検討会
ユニバーサルデザインの推進
高齢者、こども、障がい者、外国人なども含め、多様な利用者にとって快適で使いやすいユニバーサルデザインの空間づくりを推進します。
ソフト面、ハード面のユニバーサルデザインに加え、「心のユニバーサルデザイン」の実践に努めます。
2018年より、ユニバーサルデザインのコンサルティングを専門とする株式会社ミライロと業務提携し、ユニバーサルデザインを取り入れた施設づくりを行っています。
また、非通信環境で各国言語に翻訳された情報をテキストと音声で提供可能できるUVコード(※)を利用した多言語対応アプリ「T-VOIX(ティー・ヴォワ)」を開発し、日本全国の文化施設への採用も進めています。
そのほか、ユニバーサルデザインについて継続的に情報収集し、社内イントラネット上で共有するなどの取り組みも行っています。
※UVコード:特定非営利活動法人日本視覚障がい情報普及支援協会(JAVIS)が開発した音声コード「Uni-Voice」。
ユニバーサルデザインに配慮した実績一覧へ

アイケイ薬局 矢中店
ユニバーサルデザインのコンサルティングを行う株式会社ミライロとともに、実地調査と検証を実施し、通路幅、待合の車いすスペースの在り方、調剤カウンターの寸法形状、補助の方の居場所などに配慮した空間を目指しました。また、ロビーには子どもから年配の方まで気軽に使える高さのパーテーション機能も兼ねた本棚を配置。物販コーナーには心から健康になっていただくためのカウンセリングカウンターやエステブースも設置しました。
(事業主:(株)サンアイエム企画|業務範囲:建築および内装基本計画・デザイン・基本設計、ロゴ・名刺デザイン、全体デザイン監修、家具・店舗サイン・塔時計施工)
関連情報
- <当社ウェブサイト掲載のお知らせ>
- 2018.08.28
- ミライロとユニバーサルデザインの空間づくりに向けた協業を開始しました
撮影:株式会社 ナカサアンドパートナーズ、フォワードストローク、エスエス企画、川上写真事務所、御園生大地 ほか
メンテナンス&リペアの取り組み
全国の協力会社ネットワークを活かし、迅速かつ高品質のメンテナンス&リペア対応で店舗の一生涯(ファシリティライフ)をサポートしています。24時間365日受付体制を整え、緊急トラブル発生時には迅速な手配と対応で営業機会損失を最小限に抑えるほか、定期的なメンテナンスにより店舗の安定稼働と長寿命化に貢献します。
関連情報
事業紹介 > ソリューション > メンテナンス不要の店舗づくり支援
- 組織統治:組織統治
- 人権:デューデリジェンス|人権に関する危機的状況|加担の回避|苦情解決|差別及び社会的弱者|市⺠的及び政治的権利|経済的、社会的及び文化的権利|労働における基本的原則及び権利
- 労働慣行:雇用及び雇用関係|労働条件及び社会的保護|社会対話|労働における安全衛生|職場における人材育成及び訓練
- 環境:汚染の予防|持続可能な資源の使用|気候変動の緩和及び気候変動への適応|環境保護、生物多様性及び自然生息地の回復
- 公正な事業慣行:汚職防止|責任ある政治的関与|公正な競争|バリューチェーンにおける社会的責任の推進|財産権の尊重
- 消費者課題:公正なマーケティング、事実に即した偏りのない情報及び公正な契約慣行|消費者の安全衛生の保護|持続可能な消費|消費者に対するサービス、支援、並びに苦情及び紛争の解決|消費者データ保護及びプライバシー|必要不可欠なサービスへのアクセス|教育及び意識向上
- コミュニティ(コミュニティへの参画及びコミュニティの発展):コミュニティへの参画|教育及び文化|雇用創出及び技能開発|技術の開発及び技術へのアクセス|富及び所得の創出|健康|社会的投資
お問い合わせ
最新のソリューションや具体的な取組事例を、担当者より直接ご紹介させていただいております。
その他ご依頼、ご相談、お問い合わせはこちらよりお申込みください。