サイト内検索
五感を通じて、直感的に製造工程を体感できる工場見学施設
撮影:栗原 平
概要 | 2018年7月に発生した西日本豪雨により甚大な浸水被害を受け稼動を停止した、本郷工場に代わる工場として竣工した「新・広島工場」に設置された工場見学エリアです。復興を遂げた広島の新たなシンボルになるように、新しい工場見学の体験として ”サプライズ”を楽しむ「プラントツアー」を提供する施設です。 |
---|---|
課題・テーマ | 非日常の空間で、「コカ・コーラ」がもたらす特別なひとときを楽しんでいただくこと。また、新時代のスタンダードとなる、最先端の工場見学施設とすること。 |
解決策・実現策 | 従来の「製造工程を見る」という客観的な工場見学に加え、製造を「体感」する主観的な工場見学を目指し、ゲスト自らが飲料の原材料となり、見学エリアを巡るルートへと刷新しました。また、視覚や聴覚などの五感を通じて直感的に製造工程を体験する「体感ブース」を設け、ブランドの持つワクワク感を惹きたてる空間演出などにより“サプライズ”を楽しむ「プラントツアー」を実現しました。 |
環境配慮設計 | ユニバーサルデザイン:グローバルに展開するブランドの施設としての役割を考慮し、すべての言語表記を日英としています。 |
プランニングディレクション
渡邉 将人
多彩な場面で培った知見とポジティブな姿勢を活動のエンジンに、「企業に宿る資源(情報)との徹底的な対話」と「カスタマーマインド・ストーリー」を組み合わせたコンセプトプランニングで描きだす、空間の価値最大化・最適化の解を提供します。
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
ニコンミュージアム
ニコンの「伝統と革新」を象徴する製品や技術、そこに込められた想いを、エピソードとともに体感するミュージアム
サントリー白州蒸溜所
白州の森と、サントリーのウイスキーづくりの歴史を五感で感じる
Wing-AI Lab〈-紫峰-オフィス〉〈秋葉原オフィス〉
自然とコミュニケーションが生まれる、アクティブなワークスペース
TOKYO ADVANCE GATEWAY
常に更新し続けるレンゴーの技術力とソリューションを多方向から発信するショールーム
LOGI’Q南茨木ショールーム「TO CUBE」
社会課題への取り組みを伝え、物流業界の未来を体現
クロステックミュージアム X TECH MUSEUM
実際の製品や体験型展示を通してものづくりの楽しさを体感できる、子どもたちの記憶に残る空間を実現
MonotaRO 本社
リアルならではの体験価値を意識し、セレンディピティを誘発
やまやコミュニケーションズ 本社オフィス
コミュニケーションを活性化し、社員のパフォーマンス向上を促す
デザインディレクション、デザイン・設計
水口 亮
企業ショールーム、工場見学施設、イベントといったPR空間を中心に、博物館、商業施設、オフィスなど幅広い施設の実績を重ね、多角的な視点に基づいた本質的な課題解決につながる、伝わり、共感を生むデザインを心掛けている。