サイト内検索
体験を通して企業理念を伝え、学び、育む企業ミュージアム
撮影:御園生 大地
概要 | ヤンマー創業100周年記念事業の一環として2013年にオープンしたミュージアムを、同社のリブランドプロジェクトのクリエイティブディレクターを務める佐藤可士和氏を総合プロデューサーに迎え、「やってみよう!わくわく未来チャレンジ」をコンセプトに一新。既存の建築を一部増築し、コンテンツについてはほぼ全面リニューアルしました。当社は展示企画、デザイン・設計、制作・施工、システム・コンテンツ企画・制作を担当。ヤンマーの事業フィールドや目指す社会をテーマにしたコンテンツを揃え、長きに渡り受け継いできたチャレンジ精神をさまざまな体験を通じて持ち帰ってもらう企業ミュージアムです。 |
---|---|
課題・テーマ | ブランディング活動を体現する施設として、また創業から受け継がれるチャレンジ精神を受け継ぐ施設として事業内容や歴史のみならず、次の100年に向けたメッセージを子どもたちに伝えること。 |
解決策・実現策 | 空間づくりと並行し、ミュージアムのすべてのコンテンツをテーマ設定から企画・開発・制作まで、一貫したプロデュース/ディレクション体制で推進することにより、コンセプトを的確に具現化したコンテンツ制作を実行しました。また個々のコンテンツをポイントシステムによって連携させることで、子どもたちがより多くのコンテンツに積極的にチャレンジしたくなる仕組みを構築しました。 |
事業主 | ヤンマーグローバルエキスパート株式会社 |
---|---|
業務範囲 | 総合プロデュース:佐藤可士和 デザイン・設計、制作・施工、展示企画、ソフト/コンテンツ企画・制作、システム設計・制作:(株)丹青社 |
担当者 | プロデュース:鈴木朗裕 プロジェクトマネジメント:石橋遼太朗、中西由貴 コンテンツディレクション:松田具子 デザインディレクション:町田怜子 テクニカルディレクション:小林勇、沢木和樹、石合美紀 デザイン・設計:李娜泳、上遠野幹弥 制作・施工:川南保夫、嶋澤拓真 |
受賞情報 | 「第14回キッズデザイン賞」 |
所在地 | 滋賀県 |
オープン日 | 2019年10月 |
ウェブサイト | https://www.yanmar.com/jp/museum/ |
タグ |
プロデュース/CMIセンター 空間メディアプロデュース室 室長
鈴木 朗裕
入社以来、企業の宣伝・販促分野の空間づくりに携わり、2014年にイベントプロデュース室長に就任。2017年には当社が長年培ってきた場づくりのノウハウに、様々なテクノロジーやアイデアを組み合わせ、新たな価値をもたらす空間演出の専門チーム「CMIセンター」の立ち上げに参画。メディアとしての場とそこで過ごす時の価値を生み出し、感動体験・空間価値の創造を目指し活動中。
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
三菱ケミカルグループ ショールーム
「KAITEKI SQUARE」
SDGs達成に向けた取り組みの大切さを体験型大型映像で楽しみながら学ぶ
セイコードリームスクエア
銀座の中心から世界へセイコーブランドを発信する体験型発信拠点
KIRISHIMA WALK FACTORY
アート作品と独創的な展示手法を融合させ、企業の魅力も発信する新たな工場見学施設
グリコピア CHIBA
"見て、学んで、楽しめる"エンターテインメント性の高い工場見学施設
ニコンミュージアム
ニコンの「伝統と革新」を象徴する製品や技術、そこに込められた想いを、エピソードとともに体感するミュージアム
サントリー白州蒸溜所
白州の森と、サントリーのウイスキーづくりの歴史を五感で感じる
Wing-AI Lab〈-紫峰-オフィス〉〈秋葉原オフィス〉
自然とコミュニケーションが生まれる、アクティブなワークスペース
TOKYO ADVANCE GATEWAY
常に更新し続けるレンゴーの技術力とソリューションを多方向から発信するショールーム