© TANSEISHA Co., Ltd.

関西国際空港 総合免税店「KIX DUTY FREE」

さまざまな「日本らしさ」の表現から、この地ならではの空港体験を提供

  • パブリック空間
  • 全ての出発旅客を「心地よい安心感」と「日本らしいプレミアムで華やかな空間」で包みこむウォークスルー型免税店

    全ての出発旅客を「心地よい安心感」と「日本らしいプレミアムで華やかな空間」で包みこむウォークスルー型免税店

  • 出国検査場後のエントランス空間:手続きストレスから解放された旅客を、有機的な形や日本素材で心地よさを生み出し迎え入れる

    出国検査場後のエントランス空間:手続きストレスから解放された旅客を、有機的な形や日本素材で心地よさを生み出し迎え入れる

  • 「美しさをまとう」香水・化粧品売り場:彩りを施す行いと白粉(おしろい)から着想し、鮮やかな紅色漆喰塗装により華やかさを高める

    「美しさをまとう」香水・化粧品売り場:彩りを施す行いと白粉(おしろい)から着想し、鮮やかな紅色漆喰塗装により華やかさを高める

  • 旅客通路を両サイドの売り場で包み込み、没入感を与える配置構成

    旅客通路を両サイドの売り場で包み込み、没入感を与える配置構成

  • 視認性の高いサイン誘導:回遊しながらの瞬間的なわかりやすさを高める、ジャンル、ブランド、商材のサイン掲示ルールを設定

    視認性の高いサイン誘導:回遊しながらの瞬間的なわかりやすさを高める、ジャンル、ブランド、商材のサイン掲示ルールを設定

  • 「燻す(いぶす)」タバコ売り場:手漉きの黒和紙と煌びやかに立ちのぼる金箔散らしにより、タバコを嗜む際の浮かぶ煙を表現

    「燻す(いぶす)」タバコ売り場:手漉きの黒和紙と煌びやかに立ちのぼる金箔散らしにより、タバコを嗜む際の浮かぶ煙を表現

  • 「かたどる」洋和菓子売り場:菓子が持つ繊細さを結晶や和菓子道具等になぞらえたアクセントウォールが印象的な菓子エリア

    「かたどる」洋和菓子売り場:菓子が持つ繊細さを結晶や和菓子道具等になぞらえたアクセントウォールが印象的な菓子エリア

  • 「醸す」洋酒・和酒売り場:万国の酒が持つ文化を、見開きで一度に品評できるかのような体験を提供

    「醸す」洋酒・和酒売り場:万国の酒が持つ文化を、見開きで一度に品評できるかのような体験を提供

  • 日本体験・文化を振り返り、日本を発つ:通過するだけでない、関西独自の文化性を体感する場

    日本体験・文化を振り返り、日本を発つ:通過するだけでない、関西独自の文化性を体感する場

  • 関西国際空港 総合免税店「KIX DUTY FREE」
  • 出国検査場後のエントランス空間:手続きストレスから解放された旅客を、有機的な形や日本素材で心地よさを生み出し迎え入れる
  • 「美しさをまとう」香水・化粧品売り場:彩りを施す行いと白粉(おしろい)から着想し、鮮やかな紅色漆喰塗装により華やかさを高める
  • 旅客通路を両サイドの売り場で包み込み、没入感を与える配置構成
  • 視認性の高いサイン誘導:回遊しながらの瞬間的なわかりやすさを高める、ジャンル、ブランド、商材のサイン掲示ルールを設定
  • 「燻す(いぶす)」タバコ売り場:手漉きの黒和紙と煌びやかに立ちのぼる金箔散らしにより、タバコを嗜む際の浮かぶ煙を表現
  • 「かたどる」洋和菓子売り場:菓子が持つ繊細さを結晶や和菓子道具等になぞらえたアクセントウォールが印象的な菓子エリア
  • 「醸す」洋酒・和酒売り場:万国の酒が持つ文化を、見開きで一度に品評できるかのような体験を提供
  • 日本体験・文化を振り返り、日本を発つ:通過するだけでない、関西独自の文化性を体感する場

撮影:御園生 大地

実績について

概要 「KIX DUTY FREE」は、日本の国際空港では最大級(約2,500㎡)のウォークスルー型免税店で、出国審査を終えた全ての出発旅客が搭乗ゲートに向かう動線上に位置しています。店内は香水・化粧品、酒、たばこ、菓子類の4ジャンルに分かれ、それぞれ異なるデザインアクセントでゾーニングされており、取り扱いブランドは300を超えます。店内を通るお客さまが、日本らしさの中にも変化を感じ、楽しんでいただけるような空間づくりを行いました。
課題・テーマ 単なる通過点としての空港施設ではなく、独自の空港体験を生み、新たな価値を提供する次世代空港施設とすること。
「Sense of place(=その国・土地ならではの空間・サービスを提供し、体感いただく取り組み)を感じる空港」を体現すること。
解決策・実現策 日本古来からの美しい自然との調和「Natural Flow」をコンセプトに、揺らぎ・光・曲線を用いた心地よい旅客誘導と店舗空間を創出。ジャンルごとに、漆喰・和紙・日本の木材・和菓子の木型といった日本伝統素材を配し、外国人旅客・日本人旅客を問わず、日本そして関西で目にした風景・工芸を思い起こさせ、日本最後の場を彩る空間としました。「ストレスの少ない旅客通路(共用環境)」と「見やすく買い回りしやすい4ジャンル総合免税店舗(テナント店舗)」が融合した一体空間を実現しました。

基本情報

事業主 関西エアポートリテールサービス株式会社
業務範囲 基本構想:The Design Solution
デザイン・設計、制作・施工、ブランド内装監理:丹青社
担当者 クリエイティブディレクション:大塚 知明
デザイン・設計:大塚 知明、鈴木 千秋、伴中 佑輔、鍵 亮太
制作・施工:太田 篤
プロジェクトマネジメント:近藤 潤
所在地 大阪府
オープン日 2023年12月
ウェブサイト https://www.kixdutyfree.jp/
タグ
大塚 知明

クリエイティブディレクション

大塚 知明

物販店や飲食店など専門店のみならず、ホテル・空港・大型商業施設など幅広い分野で経験とノウハウを積む。事業主とエンドユーザー両方の視点に立ち、「ここでしかできない価値や仕組み」を抽出・融合し表現することで、メッセージ性とホスピタリティの価値を高めることを心がけている。地域の玄関口となる施設計画の経験も多く、地域発信・創生の観点から、さまざまな地域工芸や職人とのコラボレーションにも取り組んでいる。

※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連実績

COMMUNITY PARK Grüünまるがめ

COMMUNITY PARK Grüünまるがめ

好奇心をくすぐる、小さなしかけが散りばめられた、多世代交流の拠点

  • パブリック空間
日本教育財団 大阪総合校舎『INCUBATION LOUNGE 0』<br>(大阪モード学園、HAL大阪、国際ファッション専門職大学 大阪キャンパス、大阪国際工科専門職大学)

日本教育財団 大阪総合校舎『INCUBATION LOUNGE 0』
(大阪モード学園、HAL大阪、国際ファッション専門職大学 大阪キャンパス、大阪国際工科専門職大学)

未来を予感させる空間づくりで、学生の高揚感と創作意欲を喚起する

  • パブリック空間
神戸三宮阪急ビル EKIZO神戸三宮

神戸三宮阪急ビル EKIZO神戸三宮

神戸三宮のシンボルを再築し現代に継承する、街に開かれた「社交場」としての駅施設

  • パブリック空間
武蔵大学 アドミッションセンター

武蔵大学 アドミッションセンター

新しい学生生活への期待感と安心感を芽生えさせる、周囲に開かれた学びの場への入り口

  • パブリック空間
大阪国際空港(伊丹空港)<br>南ターミナル・北ターミナル商業エリア

大阪国際空港(伊丹空港)
南ターミナル・北ターミナル商業エリア

空港での滞在時間をもっと楽しく価値あるものに。関西らしさをもっと体感できる空間に

  • パブリック空間
東京国際空港(羽田)第2旅客ターミナルビル 国際線ゲートエリア

東京国際空港(羽田)第2旅客ターミナルビル 国際線ゲートエリア

折り紙をモチーフに、現代日本の『オミオクリ』を表現した搭乗前待合エリア

  • パブリック空間
新穂高ロープウェイ しらかば平駅

新穂高ロープウェイ しらかば平駅

日本唯一の2階建てゴンドラが走るロープウェイ駅舎のリニューアル。新穂高の美しい自然の魅力を活かした上質な空間。

  • パブリック空間
東急田園都市線 新型車両「2020系」

東急田園都市線 新型車両「2020系」

空間デザインのノウハウを活かし、親近感と先進性を感じられる車両デザインを実現

  • パブリック空間
鈴木 千秋

デザイン・設計

鈴木 千秋

百貨店や大型商業施設の環境デザインを数多く手がける。常に来店される方の立場にたち、買いまわりしやすく、心地よく、ワクワク感が感じられる施設づくりを目指しています。

主な実績

阪急百貨店本店、JR京都伊勢丹 B1F・4F・5F、京都ポルタ、ららぽーと堺 フードスタジアム、ひろぎんホールディングス本社ビル 1階 トゥモロウスクエア ほか