ロマンスカーミュージアム ジオラマパーク
ロマンスカーと通勤電車が走る街並みを映像・音響・照明でダイナミックに演出
新宿から箱根まで小田急線沿線の街並みをリアルに再現
事例概要
「"子ども"も"大人"も楽しめる鉄道ミュージアム」をコンセプトに、海老名駅隣接地に開業した小田急電鉄初の常設展示施設。展示の一つとして、歴代ロマンスカーや通勤電車が疾走する鉄道ジオラマを当社で制作。新宿から箱根の沿線の街並みを一望できる巨大なジオラマ(約190㎡)で、鉄道はHOゲージ、街並みは精巧かつリアルに再現し、多彩なミニチュアと刻々と移り変わる沿線の風景を楽しめます。
課題/テーマ
「旅、くらし、ロマンスカー」をキーワードに、ロマンスカーと複々線化事業、そして沿線の街の魅力を発信すること。
解決策/実現策
ロマンスカーや通勤電車が疾走する風景や複々線での追い抜き、エリアごとに特徴を明確化した街並み、これらの魅力が引き立つよう、鉄道と街や地形のレイアウト、照明、色彩計画を展開。高層ビルの壁を駆け上るヒーローや小惑星に向かう探査機など、ときにユーモアも交えたシーンを散りばめ、どこを見ても楽しい演出を実現しました。
環境配慮設計
小さな子どもが安全にジオラマを見られると同時に、不用意にジオラマ内へ進入しないように、手摺の形状・寸法などに配慮しました。
- 事業主
- 小田急電鉄(株)
- 業務範囲
- 企画、運営、デザイン監修:UDS(株)
展示企画、デザイン・設計、制作・施工:(株)丹青社
- 当社担当者
- プランニングディレクション:建石 治弘
デザイン・設計:中井 弘志、石渡 美穂
制作・施工:佐藤 拓人、(株)丹青TDC
プロジェクトマネジメント:山崎 鋭児、幸 雅文、佐藤 桂
- 所在地
- 神奈川県
- オープン
- 2021年4月
撮影:株式会社 ナカサアンドパートナーズ
プランニングディレクション
建石 治弘
プランニングディレクション
建石 治弘
博物館の展示を中心に、計画段階から施工段階まで、プランナーとして一貫して担当。歴史、科学技術、交通、防災など幅広いジャンルの展示施設や企業ミュージアムで、お客さまの期待に沿った空間を実現してきた。情報バリアフリーにも積極的に取り組んでいる。
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。