サイト内検索
環境に配慮したブース展開で包装の未来に向けたメッセージを伝える
撮影:御園生 大地
概要 | 出展社数・来場者数ともにアジア最大級の包装(パッケージ)総合展であるTOKYO PACK 2022の出展ブースです。 ブースでは「暮らしを支え、未来をつくる サステナブル パッケージング」をテーマに、包装の新たな価値を創造し続けるレンゴーの最新の姿をご覧いただくべく、SDGsへの取組みについて紹介しました。 |
---|---|
課題・テーマ | 「Less is more. & SDGs ~持続可能なパッケージへ~」を出展コンセプトとして、レンゴーの6つのコア事業を網羅しシンプルでわかりやすく強いメッセージを発信すること。 |
解決策・実現策 | レンゴーの環境に優しいダンボール箱を幅12m、高さ3.5mに積み上げ、様々なパターンによる6つのコア事業カラーのモザイクアートを施すことでSDGsを想起させるアートウォールを展開しました。 さらに部分的に設置したモニターとモザイクアートを組み合わせることで、多様な表情を見せるメディアウォールへと昇華。「パッケージの未来へのメッセージ」としてレンゴーのビジョンをアイキャッチとなる演出で発信しました。 |
環境配慮設計 | リサイクル材料:ファサードは古紙使用率100%のレンゴー製の段ボール、また床材は100%リサイクル素材のパンチカーペットを採用。 リユース設計:ブースの構造体としてはリユースのシステム材、壁面パネル材を活用し廃棄物の削減を図りました。 |
事業主 | レンゴー株式会社 |
---|---|
業務範囲 | 展示企画、デザイン・設計、制作・施工、プロジェクトマネジメント |
担当者 | デザインディレクション:野村 一樹 デザイン・設計:野村 一樹、渡部 由香 制作・施工:横森 栄一、工藤 遼太郎 プロジェクトマネジメント:平田 勲 |
所在地 | 東京都 |
オープン日 | 2022年10月 |
ウェブサイト | https://www.rengo.co.jp/index.html |
タグ |
デザインディレクション
野村一樹
展示会・イベントをはじめ、企業ショールーム・イノベーションセンターなど、販促空間のデザインを幅広く手がける。ジャンルにとらわれることなく、「クライアントのビジネスを成功させること」・「訪れるゲストのマインドを揺さぶり、満足させること」の両立を大切にした空間デザインを志している。
※実績紹介に記載されている情報は、掲載時点のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
ニジゲンノモリ「BLEACH THE NIGHT WALK WARFARE」
TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇』の世界を、「ニジゲンノモリ」の大自然の中で再現
JAPAN MOBILITY SHOW ISUZU GROUP
いすゞグループが描く、新しい「運ぶ」の未来を発信
TOKYO GAME SHOW 2022 集英社ゲームズブース
魅力的なゲームタイトルが次々と目に飛び込んでくる存在感のあるブースを実現
さいたまスーパーアリーナメモリアル
開業20周年を記念した、アリーナの「過去」・「現在」・「未来」を発信するアニバーサリー展示
ゴールデンカムイ展
イラストと関連資料によりキャラクターの生き様をリアルに体感できる展覧会
BLEACH生誕20周年記念原画展『BLEACH EX.』
独創的かつスタイリッシュな作品の世界観を醸成する、空間の体感性を重視した原画展
ASOBINOTES ONLINE FEST 2nd
バーチャル空間でありながら、リアルイベントのような熱気を仮想体験できるオンラインイベント
Red Bull Kumite Japan 2019
フランスから逆輸入した国際大会で日本独自の空間を演出し、世界と日本のeスポーツ文化をつなぐ
デザイン・設計
渡部由香
グラフィックによる空間の構成や、CI・VIデザイン、UI、ブランディング、サインデザインなど、「空間に付随するグラフィック」のジャンルにて多岐にわたるデザインを手がけている。クライアントのニーズにマッチしつつ、自分ならではの表現で、場に付加価値を与えるデザインの提供を志している。